便秘解消にヨーグルト!?牛乳!?効果はどうなのか解説します

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

今日は、便秘解消のために食べている方も多いヨーグルトについてお話ししますね。

ヨーグルトの成分について

ヨーグルトは、牛乳を発酵させて作られていますね。
牛乳には「乳糖」と呼ばれる成分が含まれています。

実は、この乳糖を分解するのが日本人はすごく苦手!

実に日本人の成人の8割が乳糖の分解がうまくできない
「乳糖不耐症」と呼ばれる状態なのをご存知でしょうか?

乳糖不耐症とは?

乳糖不耐症とは乳糖を含む牛乳やヨーグルトなどを食べると、
下痢、嘔吐、鼓腸、胃 腸不快感などの症状を引き起こす症状を言います。

生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんのお乳を飲んで成長します。
母乳中には6%ほど含まれている乳糖を利用できないといけません。
なので、新生児は乳糖を分解する酵素を持って生まれてきます。
しかし、この乳糖分解酵素は成長と共に低下していき、成人になると8割以上の方がこの乳糖分解酵素がなくなってしまいます。

小学生くらいになると、牛乳を飲むと下痢する子が出てきたりしますよね。
これは、乳糖分解酵素の低下が原因です。
早い子では、1歳〜乳糖分解酵素の低下が見られてくる子もいるそうです。


国によっても差があって、
アメリカの白人は成人となっても十分な乳糖分解酵素を持っているそうです。
しかし、日本人やタイ人は成人となると80%以上の人が乳糖不耐症となってしまうのです。

結局ヨーグルトはどうなのか?

ヨーグルトにも、牛乳ほどではありませんが乳糖は含まれています。
実際、ヨーグルトを食べると下痢を引き起こす方もいれば、
便秘の方で食べているけど、何も症状が変わらない。
という方はもしかしたら、お腹の中で消化不良を起こして便秘を悪化させている可能性があります。

なので、私の考えですが、
下痢や便秘などの不快症状がない方は気にせず食べていただいて大丈夫ですが、それ以外の場合は

「嗜好品として時々食べるのならばOK!!」
という考えです。

毎日ヨーグルトを食べなきゃ!と頑張って食べる必要はないかな?
という感じです^^

中には、便秘が気になるから敢えて牛乳を飲んで無理やり出しているという方もいらっしゃるかもしれません。
腸への負担がかかっていることは忘れないでいただけたら嬉しいです。

まとめ

ヨーグルトや牛乳には、「乳糖」という成分が含まれています。
乳糖を分解する酵素を日本人の8割が持っていないと言われています。

なので、便秘が気になるから毎日食べなきゃ!と無理することはなく、
それ以外の食べ物で腸活していただくことも検討してみると良いと思います。

即効性のある腸活はあるの?すぐに解消したい時は?

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

どうしても便秘を解消したい時・・
ありますよね。

即効性のある腸活があるのか?解説していきますね。

即効性のある腸活はあるの?

結論から言うと
「腸の状態による」

と思います。

例えば、食物繊維の多い食材を食べると
すぐに便秘が解消する方もいらっしゃれば、

同じものを食べても、何も変化がない方もいる。

腸内細菌のバランスであったり、
現在の腸の状態によって、この食材が良いと言うのも個人差があります。

意外と多いのが、
牛乳を飲んで便秘を解消している」
という方。

これは、腸に負担をかける便秘解消法なのでお勧めしません。
詳しくは上のURLをクリックしてご覧になってください。


即効性を求めるのではなく、日頃からの腸活の見直しを。

サロンにも時々、
「今すぐ便秘を解消したいので、どうにかしてください」

と駆け込まれる方もいらっしゃいます。(新規の方です)

腸もみで、腸に刺激を与えて
内臓の位置を整えて・・結果的にお通じが出る
と言うのは可能です。

しかし、腸もみを受けたら便秘が解消すると言うわけではありません。

腸もみも続けていってこそ。
腸もみだけでなく、食事改善をしていくから結果が出る。

と言うことは大前提です!!

なので、厳しいかもしれませんがそこはお伝えをさせていただいております。

日頃からの腸活を見直すお手伝いは出来ます。
なので、即効性を求めるのではなく、
日々の腸活を見直して、根本からの改善を目指していきましょう。

緊急性の高い時は、病院を受診しましょう

例えば、便秘に伴う急激な腹痛、
嘔吐や下痢を伴う場合などは
迷わずに病院を受診しましょう。

イレウス(腸閉塞)、感染症などの可能性もありますので、
便秘だからと侮らずに、緊急性の高い場合は受診を考慮してくださいね。

それ以外の際はいつでもご相談お待ちしております!!

【人には聞けない・・】便秘じゃないのにオナラが臭い!?

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

今日は
・「オナラのにおい」が気になっている
・便秘じゃないのにオナラが臭い・・

というお悩みにお答えしようと思います。

そもそもおならとは?

おならは、お腹の中らお尻を通って、体の外に排出されるガスのことです。
ガスの約7割は口から飲み込んだ空気と言われています。
よく喋る方など、食べるときに空気を一緒に飲み込んでしまう方はおならが自然に多くなります。

飲み込んだ空気などに加えて
・血液から腸の粘膜を通って出てきたガス
・腸内細菌の働きで発生するガス
が一緒になっておならになります。

口から飲み込んだ空気などが原因のガスの成分は無臭で、においはほぼ無いです。

オナラの臭いが気になる・・原因①食べ物

おならのにおいは、腸内の腸内細菌によって食物が分解される時に発生するガスに大きく関係があります。
ガスの臭いは食べたものによって大きく変わってきます。

・肉類
お肉は、腸内の悪玉菌のエサとなり、悪玉菌を増やしてしまいます。お肉を食べた翌日などは、オナラの臭いがいつもより気になりやすくなります。

・にんにく・玉ねぎ
硫黄成分を多く含んでいるため、オナラの悪臭の原因になる、インドールやスカトールを作ってしまいます。食べ過ぎは注意ですね。

・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品
日本人の9割が乳糖不耐症(乳糖を分解する酵素を持っていないため消化に負担がかかる状態)と言われています。なので、ヨーグルトなどを食べるとお腹の中で腐敗して、オナラの原因になります。

・コーヒー
多量に飲用すると消化が悪くなり悪臭を作る原因になってしまいます。

・お酒
分解過程で作られるアセトアルデヒドは、においの元になります。


オナラの臭いが気になる・・・原因②ストレス

ストレスもおならとは密接な関係にあります。
ストレスを抱え込みすぎると、自律神経のバランスが乱れて副交感神経が上手く働かなくなり胃腸の動きが悪くなってしまいます。
そうすると、食べ物の消化が悪くなってしまい、ガスが溜まりやすい状態になってしまうのです。

消化できない状態が続くことで、胃腸の中で食べたものが腐敗してしまい、それがオナラの臭いにも繋がってしまうのです。

オナラの臭いが気になる・・・原因③腸内細菌の乱れ

お腹の中の悪玉菌が増えることで臭いが増します。

悪玉菌はたんぱく質や脂質が中心の食事を多く食べていたり、不規則な生活、便秘などが原因で増殖します。
悪玉菌の一つであるウェルシュ菌などが肉などのタンパク質を分解すると、
悪臭の原因になる成分を発生させます。

ちなみに、善玉菌は腸内で食物繊維やオリゴ糖などのエサを発酵させて、増えていきます。そのときに、ガスを発生させるのですが、この時発生するガスは二酸化炭素がほとんどで、ニオイはほぼありません。

便秘じゃ無いのにおならが臭いのはなぜ?

便秘では無いのに、オナラの臭いが気になる・・という方もいらっしゃると思います。

サロンで多くのお客様を見させていただいて思うことは、
・生活習慣の乱れ(睡眠不足、食事が不規則、または食物繊維を摂りすぎているなど)

・実は隠れ便秘
 出ているようで、便がたくさん溜まっているという方、多いですよ!

・下痢が続いている
 下痢で出ているような感覚があっても、実際は下痢の方は腸内細菌の乱れが非常に強くありま
 す。腸内が弱っている状態です。なので、ガスも溜まりやすく、臭いも気になりやすくなりま
 す。

原因はお話を伺っていけば、もっと深掘りしながら原因を解明していくことができると思います。

ぜひ、おならが気になっている!という方は
一度ご相談くださいね。

ヨーグルトは花粉症対策の逆効果である確かな根拠を解説!

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

3月に突入し、少しずつ暖かい毎日が訪れる季節になってきましたね。

この季節になると悩む方が増えてくるのが
「花粉症」ですよね・・・

私も過去には花粉症で悩んでいた経験があり、
小学生の頃からアレルギー性鼻炎で悩み続けていたほどです。
今では、花粉症の悩みはスッキリ解消しています。

花粉症の対策として、よくヨーグルトを食べると良いよ!
と聞いたことはありませんか??

これは「腸活」をすると花粉症に効果があるよ
という意味が含まれていると思いますが、
実は花粉症対策にヨーグルトを食べることは、私はあまりおすすめしません。

その理由を徹底解説しますね!

花粉症のメカニズム

最近の研究で、腸内細菌がアレルギー症状発症に深く関わっているという証拠が次々に明らかにされています。

花粉症のメカニズムと対策を簡単にまとめた図がこちらです。

私たちの体内には、生まれつき

・免疫を強めるリンパ球

・免疫が行きすぎないよう抑えるリンパ球

この2つのバランスが取れていることで重い感染症などにかからずに生きていられます。

しかし、腸内環境が乱れることで、免疫を抑える方のリンパ球(防御性T細胞と言います)の働きが弱くなり、アレルギー反応の抑制が効かず、アレルギーを発症するとされています。

花粉症は、アレルゲンである花粉が体内に入ってきた時に、免疫に対する抗体が過剰に作られることで生じるアレルギーの状態です。

これが花粉症発症のメカニズムです。

花粉症にヨーグルトと言われる理由

ヨーグルトの乳酸菌の働きで、免疫に対する抗体が過剰に作られることをを抑えられ、花粉症予防や改善に繋がる可能性があると考えられているそう。

これは、つまり
「腸内環境を整えることで、
 ・免疫を強めるリンパ球
 ・免疫が行きすぎないよう抑えるリンパ球
 のバランスが整えられる」

ということです。

しかしながら、ヨーグルトを食べても
日本人の8割の人は腸内環境は良くならないとされています。

牛乳やヨーグルトには「乳糖」という成分が含まれているのですが、
乳糖を分解する酵素を日本の8割以上の成人はこの酵素を持っていないというデータがあります。

牛乳の中に含まれる「乳糖」を消化吸収のため分解する消化酵素が、小腸で分泌不足が生じると、消化不良・腹部不快・腹痛・下痢・おならなどの症状がでます。

結果、下痢をしてしまうことで、
腸内細菌が洗い流されてしまうのです。
良い菌も悪い菌も両方洗い流されてしまい、腸内は良い意味でも悪い意味でもリセットされ続け、腸内環境は悪化の一途をたどります。

また、便秘の方でヨーグルトを食べても何の変化もない場合、
ヨーグルトが腸内で消化不良を起こし、便秘を悪化させている可能性があるとされています。

なので、ヨーグルトを食べるから腸内環境が良くなるとは言い切れません。

もちろん、ヨーグルトがお身体に合っている方もいらっしゃるので、症状を見て食べる食べないの判断をしてくださいね!

花粉症に本当に効果のある食材は?

免疫を抑える方のリンパ球を増やすことができれば、花粉症の症状は落ち着いてきます。

このリンパ球を増やすのに関わっているのが腸内細菌もうの中で、
酪酸(らくさん)を産生する酪酸菌とされています。

酪酸菌によって腸内で作られた酪酸は、腸の粘膜を通過し、結果的に免疫を抑える方のリンパ球を増やしてくれると言われています。

酪酸菌を増やすためにはどうしたら良いか。

酪酸菌を含む食材を食べ、酪酸菌の餌となる食物繊維をしっかりとる事です!

酪酸菌を多く含む食材は、

・ぬか漬

・納豆

などです。

ぜひ、このブログを読んで、ぬか漬けをやったことがない方は
ぬか漬けを始めてみていただけたら嬉しいです♪

楽天roomからも購入できます^^

まとめ

花粉症対策で、ヨーグルトを食べると
逆に腸内環境が悪化してしまう場合があるので、ヨーグルトを食べる場合は、お腹の症状に注意して取り入れていきましょう。

ぬか漬けや、納豆に含まれる酪酸は、腸の粘膜を通過し、結果的に免疫を抑える方のリンパ球を増やしてくれると言われています。

花粉症対策に、ぬか漬けを始めてみていただくのもおすすめです♪

LINEお問い合わせ/予約
Hotpepper