静岡県浜松市中央区にあります
腸もみ専門サロンaoiです。
GWなどの長期休暇は、
家族と過ごす時間が増えたり、お友達と外食に行く機会が増えたり
いつもよりも食べすぎてしまう….
ということが多かったのではないでしょうか?

長期休暇が終わる頃には
少しお腹の調子がおかしいぞ….となってくる方も多いはずです。
そこで、今日はGW明けにやってみてほしい腸活をご紹介しますね!
お腹が空いていなければ無理に食べなくて大丈夫!
食べ過ぎることが続くと
胃や小腸での消化機能が弱まってしまいます。
そうすると、朝から「お腹が空かない….」
という場合もあるでしょう。
それでも、朝ごはんはしっかり食べないと!
と無理して食べてしまう方も多いと思いますが、
そういう時は、無理して食べないことが一番です。
お腹が空いていない=胃腸が動いていない
サインだからです。

水分をしっかりと摂取し、
酵母菌ドリンクがご自宅にある場合は、酵母菌ドリンクを飲むだけでもOK!
消化に負担がかかりにくい
フルーツを食べるのもおすすめ♪
お腹が空いたタイミングで、食時を摂っていただくか、
朝を食べない場合は、昼食はしっかりと食べてくださいね!
消化の良いものを選ぶ
美味しいものが続くと、どうしても消化に負担がかかっていた可能性があります。
なので、しばらくはできれば消化に良いものを選んで食事をしましょう。
・温野菜、火を通した野菜を使った料理
・フルーツ
・お米
・味噌汁やスープ
弱った腸粘膜を修復するために
タンパク質を摂取もしたいのですが、
できれば「分子の小さいタンパク質」を摂取してください!
もし手元になければ、お魚やお豆などを摂りましょう。

小さめに切ったりして、よく噛むことを意識する
胃腸が弱っている時期は、
消化をしづらい可能性が高くなっています。
そうすると、消化できなかった食材が腐敗していくことも考えられます。
腐敗すると、良い便が出にくくなり、便秘になったり下痢になったり….
お腹のガスの原因にもつながります。
なので、特に食べるのが早いかも〜!という方は
食材を細かく、小さめに切って食べたり、
よく噛んで食べることを意識していきましょう。

腸もみで腸の動きを整える
腸もみは自然な良い腸ぜんどうを促す技術です。
自分だけの力では、腸の状態が変わらない….という方は、
腸もみを取り入れてみるのもおすすめです。
5月は5月病というものが存在するくらい
自律神経の乱れが起きやすい季節でもあります。
腸もみで腸の動きを整えて、より良い胃腸の状態を手に入れていきましょう♪

5月もご予約を受け付けております!
ぜひ、腸もみサロンaoiをご利用くださいね♪
5月のご予約状況はこちらからどうぞ!