【5月開催】美容リッチ米粉ショコラケーキLesson

こんにちは!
静岡県浜松市の腸もみ専門サロンaoiです。

もうすぐゴールデンウィーク。
長期休みに入る方も多いのではないでしょうか?

aoiは、5/3まで営業しておりますので、ご利用されるお客様はお会いできることを楽しみにしております^^


さて、5月は米粉スイーツのレッスンを開催予定です!

チョコレート/小麦粉/砂糖 不使用

チョコレートを使っていないのに、濃厚なガトーショコラ♪

甘酒もたっぷり使用で、腸にも優しいケーキです。

さらに、ケーキの上に乗せる
米粉クランブル(クッキー)も作ります☆
こちらも塩が効いた、これだけでも美味しいクランブルです。

罪悪感のない、米粉リッチショコラ。
ぜひ一緒に作りましょう♪

開催日程は、下記のようになります。

5/25(日)午後の回14時〜に変更になっております。申し訳ありません。

リクエスト開催も大歓迎です♪
ご希望日がございましたら、ご相談くださいませ♪

ご予約・お問い合わせはこちら
からお願いいたします。

しっかり呼吸できてる!?腸に良い呼吸法について

静岡県浜松市にあります
腸もみ専門サロンaoiです。

普段、「呼吸」をみなさんはどのくらい意識して生活をしていますか?

「呼吸をしよう」と思ってしている方はほぼいないと思います。
呼吸は自律神経に支配されていて、
無意識下のうちに行われています。

しかし、自律神経の乱れが起きてくると、
呼吸が浅くなり、不調の原因に繋がってきます。

春は特に自律神経の乱れやすい季節。

腸に良い呼吸法を知って、毎日を過ごしやすくしていきましょう。

自律神経と呼吸について

自律神経とは、私たちの生命を維持するために必要なもの。
交感神経と副交感神経の2つがあります。

交感神経は、心身を活動させるための神経で、昼間に盛んに働いてくれます。
副交感神経は、昼間の緊張をゆるめ、心身を休息させるための神経で、リラックスしたり、夜眠っているときに働いています。
この2つがバランスよく働くことで、私たちの健康は保たれています。

しかし、ストレスや生活環境の変化などによってそのバランスが乱れ、交感神経が優位になりすぎてしまいます。
特に4月は、気温差もあったり、環境が変わる方も多く、自律神経が乱れやすい季節ですね。
さらに、自律神経は女性ホルモンの分泌にも関係しているので、女性のほうが自律神経の乱れが起きやすいのです。

呼吸もまた、自律神経によってコントロールされており、呼吸のリズムや深さは自律神経に大きな影響を与えます。
ストレスを感じているときは交感神経が優位になり、呼吸が浅く速くなるため、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
逆に、深呼吸をすると副交感神経が活性化され、心身がほぐれて自律神経のバランスが整います。

交感神経が高い状態が続いていると、呼吸が浅くなり、呼吸の筋力もどんどん低下していきます。そうすると、さらに呼吸をしづらい状況になっていってしまうのです。

呼吸が浅くなってしまうと…

日々、不安やストレスが続くと、呼吸が速く浅くなっていきます。
呼吸筋などの筋肉の緊張が影響し、さらに呼吸が浅くなっていきます。

呼吸には下記のような筋肉を使っていきます。
呼吸が浅くなっていったり、緊張が続いているとこれらの筋肉の低下が生じるのです。

引用:https://healthist.net/medicine/2512/

呼吸の筋力も低下してしまい、肋骨の位置が下がってくるなどの状態にもなりやすくなります。
そうすると、肺の位置が落ち、最終的には腸の位置もどんどん下の方に下がっていきます。

結果として、下がり腸になりやすい状態に…

呼吸が良い状態になれば
・自律神経が整っていく
・下がり腸の改善につながる
・酸素が取り込みやすくなり、代謝が上がる


などのプラスの状態に繋がっていくのです。

腸に良い簡単な呼吸法

では、呼吸法をお伝えしていきます。
せっかくなので腸にも良い呼吸の方法をお伝えしていきます。

①姿勢
天井から引っ張られるようなイメージで、背筋を伸ばします。
足はしっかりと地面につけて、ひざを肩幅に開きます。
手は「丹田」に添えます。(下記参照)

↓丹田の場所

②呼吸の方法
1 両手を丹田に当てて、丹田に意識を向けます
2 お腹を膨らませながら、鼻から5秒で息を吸います
  この時しっかりお腹を膨らませましょう
3 お腹をへこませながら、少し前傾姿勢になりながら、10秒かけて口から息を吐きます
  お尻(肛門)をキュッと締めると良いです

お腹を膨らませることで、腹圧がしっかりとかかります。
腹圧をかけることで腸への刺激にもなり、一石二鳥です。

この呼吸を、3分ほど毎朝行いましょう。
朝日を浴びながらやると、日光の力で夜の睡眠が促されるので、より効果アップを期待できます。

座って行っても良いですし、立ったまま行っても大丈夫です♪

ぜひ、呼吸法を取り入れて、
腸の状態をより良い状態にしていきましょう!

お知らせ*サロン移転キャンペーン【3/10〜4/11】

こんにちは。
腸もみ専門サロンaoiです。

先日お知らせさせていただいた通り
3/10~ 浜松市中央区下石田町の店舗に移転をいたします。
住所詳細はこちら

場所が変わってしまい、ご不便をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願いいたします。

移転に伴い、ご利用いただいているお客様に感謝の気持ちを込めまして
3/10~4/11までの1ヶ月間コーボンキャンペーンを行います!


酵母菌ドリンク2本お買い上げのお客様に
ざくろコーボンミニサイズ1本プレゼント

ザクロには、ビタミンCやエラグ酸、ポリフェノールなどの成分が含まれていて、美容効果が期待できます。
それに酵母菌をプラスした、珍しいザクロ腸活ドリンクです。

ぜひこの機会にお得にゲットしてくださいね♫

ご予約はこちらからお願いいたします!
皆様にお会いできることを楽しみにしております^^

3月米粉美スイーツレッスン【濃厚!米粉ティラミス】

こんにちは。
静岡県浜松市にあります腸もみ専門サロンaoiです。

2月〜米粉スイーツのレッスンを開催しております^^
2月の米粉バスクチーズケーキレッスンもお申し込みいただき本当に感謝いたします。


3月は濃厚!米粉ティラミスのレッスンを行います!!

ティラミスといえば、ふわふわのクリーム!
甘酒をたっぷり使ってふわふわクリームを作ります。

このレシピは

・小麦粉不使用
・砂糖不使用

になります。

ティラミスの土台のスポンジももちろん焼きます!

最長で1週間冷蔵保存が可能です。
(お腹の調子に合わせて食べてくださいね!)

私も我が家のこどもたちもはこのティラミスが本当に!大好きで、
作ればすぐに売り切れちゃいます^^
好きすぎて、3日に1回作ってたこともありました♪


お店でケーキを買って、お土産に持って行くよりも
絶対に喜ばれること間違いなし♪

しかも、ココアだけじゃなくて
・抹茶ティラミス
・ほうじ茶ティラミス
・ティラミスケーキ
のアレンジも可能!


※卵、チーズ、豆乳生クリームの使用はございます。
卵・乳製品アレルギーのある方、乳製品を控えている方はご注意ください。


開催日程はこちら▼

※お時間変更あり

*レッスン時間:2時間(多少の前後はございます)
*レッスン料金:¥7,980 


(レッスン後簡単なアンケートとお写真撮影がございます(顔出しなし))
*米粉ティラミス2パックお持ち帰りいただけます♪

お支払い方法は、事前にクレジット決済サロンにお越しいただけるお客様は現金支払い可能となります。

キャンセルは3日前までキャンセル料なしで受け付けいたします。
前日までのキャンセルは代金の80%
当日キャンセルの場合は代金の100% お支払いをお願いいたします。
キャンセルされる場合は、LINEでご連絡をお願いします。

レッスンは新サロンでの開催になります。
場所については詳細をご予約時にお知らせいたします。


普段の生活の中でスイーツを楽しみながら過ごせるチャンスです♪
お申し込みはLINEからお待ちしております!

【重要】サロン移転のお知らせ

静岡県浜松市にあります
腸もみ専門サロンaoiです。

いつもaoiをご利用いただき、本当にありがとうございます。

この度、腸もみサロンaoiは、新店舗に移転させていただくことになりました。



新店舗は
浜松市中央区下石田町1751-3 コラソンB103となります。


2025年3月10日(月)〜
新店舗での営業となります。

テラスハウスの賃貸アパートになります。
サロンが2階のお部屋になりますので、玄関を入って、階段を上がっていただくようになりますが、足腰のご不安のある方は、1階での施術も可能ですので
事前にご相談くださいませ。


サロンへのアクセス詳細はこちらをご覧ください。
イオン市野方面 からお越しのお客様

国一笠井浜北方面 からお越しのお客様

上石田・三方原方面 からお越しのお客様

磐田・袋井方面からお越しのお客様

バス でお越しのお客様


定期的にご利用いただいているお客様には、
個別で事前にこちらのリンク含め、住所の詳細ををお送りいたしますので
お手隙の際にご確認をお願いいたします。
いらっしゃるまでに、ご不安などがございましたらLINEでご相談くださいね。

移転を決めたのには色々と理由があるのですが…..
新しい場所で、より一層お客様の腸活サポートができるようになれるよう努力をしていく所存です。

腸に関すること、お食事のことなどの勉強会などもできたら良いなぁと思っています!

今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。

2月開催*米粉美スイーツレッスン【米粉バスクチーズケーキ】

こんにちは。
静岡県浜松市にあります腸もみ専門サロンaoiです。

先日お知らせした通り、米粉美スイーツアドバイザーの資格を取得しました!

2025年2月〜
米粉美スイーツの対面レッスンを開催いたします。

aoiをいつもご利用いただいているお客様に優先的にご案内できたらと思っております。
もしご興味がございましたら、ぜひお問合せくださいね♪


2月は米粉バスクチーズケーキのレッスンを行います!!

バスクチーズケーキって意外と小麦粉や白砂糖を使用しているのをご存知ですか?
ショートケーキよりはマシじゃない?
と思って食べていたのに、その事実を知った時はショックでした。

このレシピは

・小麦粉不使用
・砂糖不使用

しかも甘酒をたっぷり使ったバスクチーズケーキ!

食べた後もチーズケーキ特有の胸焼け感もなく、
さっぱりと食べられます。

しかも、最長で1週間冷蔵保存が可能です。
もちろん冷凍保存も可能!
日を重ねるごとに、コクが増し、美味しくなっていく素敵なケーキ。
(ちなみに2〜3日目が一番美味しいです!)
毎日の楽しみになるバスチーです♪

※卵、クリームチーズの使用はございます。
卵・乳製品アレルギーのある方、乳製品を控えている方はご注意ください。


開催日程はこちら▼

*レッスン時間:2時間(多少の前後はございます)
*レッスン料金:¥7,980 
オプションの珈琲バスクチーズケーキレシピご希望の方は+¥1500でレシピをお渡しします♪
(レッスン後簡単なアンケートとお写真撮影がございます(顔出しなし))
*米粉バスクチーズケーキ1台お持ち帰りいただけます♪

お支払い方法は、事前にクレジット決済となります。

キャンセルは3日前までキャンセル料なしで受け付けいたします。
前日までのキャンセルは代金の80%
当日キャンセルの場合は代金の100% お支払いをお願いいたします。
キャンセルされる場合は、LINEでご連絡をお願いします。

レッスンは別サロンでの開催になります。
場所については詳細をご予約時にお知らせいたします。


普段の生活の中でスイーツを楽しみながら過ごせるチャンスです♪
お申し込みはLINEからお待ちしております!

【グルテンフリースイーツを自分で作って楽しむ!】そんな日常のために資格を取得しました

こんにちは!
静岡県浜松市にあります 腸もみ専門サロンaoiです。

腸活をしていく中で

「グルテンフリー」

という言葉に出会ったことのある方は多いと思います。

小麦を絶対に避ける必要はありません。
しかし、食べる頻度が多くなってしまうとどうしても腸の不調が起きやすい….

私自身もグルテンを含んだものをなるべく避けて食生活をしているのですが、
米粉パンなどは意外とネットなどでも購入しやすく、
米粉蒸しパンなどは電子レンジを使えば簡単に作ることもできるので生活に取り入れやすいと感じています。

ところが、米粉を使ったスイーツとなると話は別で….

そんなにスイーツ自体食べる機会もないよ!という方も多いと思うのですが
・誕生日
・家族との特別な時間
・年末年始

などはスイーツを食べることも多いですよね。

普段の生活の中でも
「ちょっと甘いものが食べたい…..」
ということもありませんか?


ストレスが多い時や、生理前なども甘いものが欲しくなったりもしますよね。

そんな時に
「米粉を使ったスイーツ」
を食べられたら、すっごく腸に優しいと思いませんか?^^


けれど、私はむかーーしからお菓子作りが大の苦手で、
お菓子作りキットを使っても失敗するという苦手さです。


苦手でも、本格的な米粉スイーツを作れるようになりたい!
腸活を頑張っている方に米粉スイーツをお伝えできるようになりたい!
と長年思っていました。

そして、この度「米粉美スイーツアドバイザー」という資格を取得しました♪

ここ3ヶ月毎日のように米粉スイーツを作っては課題を提出して….
という生活をしていました^^

チョコを溶かす、という単純な作業ですらよくわからなかった私でもこんなスイーツを作れるようになりました。


見た目もおしゃれですが、味も本当に美味しいんです。

全て小麦を使わないスイーツレシピになります。
レシピ一覧はこちら

(乳製品・卵は使用するレシピもございます。その際は必ず記載しますね)

このスイーツを作れるようになってからは
・スイーツは基本自分で作る
・自分のお菓子は一切買わない
・子どものお菓子も優しいものが増えた

などの変化がありました。

正直レッスンのお値段は普通のお菓子教室に比べたら少しお高めかもしれません。
しかし、作ってみたい米粉スイーツのレシピを手に入れて、私と1度一緒に作れば作り方はバッチリ♪
これからの人生でもっともっと米粉スイーツが身近になっていくはずです。
腸活をもっと楽しみながら、ゆるく続けていきましょう!

2月〜少しずつレッスンをしていこうと思っています!
2月は米粉バスクチーズケーキを作ります。

またレッスンについては明日19時にお知らせいたしますので、楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです….♪

また、しばらくは対面レッスンでの募集となりますが
今後はオンラインレッスンのみ(時期未定)となりますので、この機会を逃さず レシピをゲットして楽しい腸活ライフの武器にしてもらえたら嬉しいです!

2月ご来店のお客様*バレンタインチョコスイーツプレゼント♪

こんにちは!
静岡県浜松市にある腸もみ専門サロンaoiです。

今月はバレンタイン♪

2月にご来店のお客様には
少しばかりですが….
チョコスイーツをプレゼントいたします*

米粉のチョコスイーツです(市販品になります)

ぜひ、楽しみにしていただけたら嬉しいです。

ご予約はLINEからお願いします!

最新のご予約状況はこちらから ご確認ください^^

2025年もよろしくお願いいたします

静岡県浜松市にあります
腸もみ専門サロンaoiです。

新年あけましておめでとうございます
本年もaoiをどうぞよろしくお願いいたします!

腸活をしていて悩むこと、辛いこと、大変なこと、嬉しいこと
大切なお客様とたくさん共有していきたいと思っています。
より多くの知識をお伝えできるように、知識も日々アップデートしてまいります♪

また、2025年は「腸活と食」をお伝えできるように
新たなレッスンを現在準備中です。

近々みなさまにお伝えできると思います….!!
お楽しみにしていてくださいね♪

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

【腸活ナース解説】腸とコレステロールのこと

静岡県浜松市にあります
【腸もみ専門】3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

・コレステロールが高くなってきた!
・コレステロールを血液検査で指摘されるようになった

などのお悩みをお持ちの方にぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

コレステロールとは?

コレステロールは、細胞膜やホルモン、胆汁酸などの材料となる、脂質の一種で、健康維持に欠かせない物質です。

コレステロールの他の役割は、

・細胞膜の構成成分として、細胞と栄養分のやりとりを可能にする
・ホルモンや胆汁酸、ビタミンKの材料になる
・脂質の消化・吸収を助ける胆汁酸の原料になる
などがあります。

コレステロールは、
・体内で合成されるもの(70〜80%)
・食事から摂取するもの(20〜30%)
があり、体内の量は一定に保たれていて、

①LDLコレステロール
②HDLコレステロール

の2種類があります。

①LDLコレステロール(正常:70〜140m g /dL)
いわゆる「悪玉」と言われるコレステロール。
肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割をしていて、LDLがあること自体は問題ではないのですが、量が多くなってしまうと動脈硬化などを引き起こす原因になるのが問題です。

②HDLコレステロール(正常:40〜70mg/dL)
いわゆる「善玉」コレステロール。
・増えすぎたコレステロールを回収
・血管壁に溜まったコレステロールを取り除いて、肝臓に戻す働き
などがあります。
LDLコレステロールとは逆で、動脈硬化を抑制する働きがあります。

善玉・悪玉と名前がついているので腸内細菌と混乱される方が多いのですが、
腸内細菌とは別物になります。

閉経後にコレステロールが増える理由

女性のLDLコレステロールが更年期に入ると高くなりやすいのは、ホルモンバランスの変化が原因です。
閉経すると、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンのの分泌量が減少します。
エストロゲンは、女性らしさをつくるホルモンで、成長とともに分泌量が増え、生殖器官を発育、維持させる働きをもっています。
女性らしい丸みのある体形をつくったり、肌を美しくしたりする作用もあるホルモンです。
また、エストロゲンには
LDLコレステロールの排泄や異化を促す効果」があります。
なので、分泌量が減ると必然的にLDLコレステロールの値が高くなってしまうのです。

エストロゲンの助けがなくなると、肝臓はLDLコレステロールをどんどん作って血液に送り出し始めます。
それなのに、戻ってくるLDLコレステロールを受け入れる方の間口は狭くしてしまうそうです。
肝臓から出て行ったけれど、戻る場所のないLDLコレステロールが血液中に増えてしまうのです。

閉経後にLDLコレステロールの値が高くなり、コレステロールが高いよと診断される方が30~40%いると言われています
これまでLDLコレステロールの値に問題がなかった方でも、更年期をきっかけに高LDLコレステロール血症になる方が増えるのです。

コレステロールと腸の関係は?

さて、コレステロールと腸の関係をお話ししていきます。

エストロゲンの助けがなくなると、肝臓はLDLコレステロールをどんどん作って血液に送り出してしまうので、血中のコレステロール量はとても高くなっていきます。
正直、運動をしても減らすことは難しいのです。

さて、食事をして小腸で吸収されたものが最初にいく場所、
それは「肝臓」です。

コレステロールは、7~8割が肝臓で脂肪や糖を使って作られます。2〜3割は、私たちが食べた食事から作られていきます。
脂質に偏った食事等の習慣があると、食事由来のコレステロールが非常に多く作られるようになります。

食べたものが小腸から肝臓に吸収されていくので、食事を整えていくことはとても大切です。

コレステロールを上げる食材は
牛乳や、バター、生クリームなどの乳製品
肉、ラード、臓物類(レバーやモツなど)
ベーコン
卵類(鶏卵や魚卵など)
マヨネーズといった動物性脂肪

などが挙げられます。
これらには特に注意していきましょう。

そして、「腸内細菌」を整えることも重要です。
肝臓の役割の1つに有害物質や異物の「解毒」があります。
腸内細菌が整い、腸が元気であれば
腸で有害物質や異物を処理し、肝臓の負担を減らすことができます。

しかし、腸内細菌の乱れがあると、腸での有害物質の処理が間に合わず
肝臓への負担が大きくなってしまうのです。

また、腸内細菌の乱れがあると、腸内でインドールという有害物質(毒素)が作られるのをご存知でしょうか?
この毒素(腐敗物質)は血液中に入り込み、最初にいく内蔵である肝臓に大きなダメージを与えます。

腸内細菌を整えることで、肝臓への負担を減らしていくことも
コレステロール値を安定させるためには重要
なのです。

まとめ

女性は、閉経後エストロゲンの分泌が減少し、コレステロール値が上昇しやすくなります。
エストロゲンには、悪玉コレステロールの排泄を促す作用があるからです。

エストロゲンの助けがなくなると、肝臓はLDLコレステロールをどんどん作って血液に送り出してしまうので、血中のコレステロール量はとても高くなっていきます。
運動をしても減らすことは難しいとされています。


コレステロール値を整えていくために必要なことは、
・コレステロールを上げる食材には注意する
・腸内細菌を整え肝臓へ毒素が流れ込まないようにし、肝臓への負担を減らす

ことを意識していきましょう。

コレステロールのお薬を使い始めると、便秘やお腹の張りを感じる方が非常に多いです。
なるべくならお薬を使わずに、コレステロール値を下げていけるように腸活をしていけると良いです!

以上です。

LINEお問い合わせ/予約
Hotpepper