【便秘薬について】グーフィス錠とは?解説します。

浜松市の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

2018年に登場した、便秘薬の新薬
「グーフィス」をご存知ですか?

これまでの便秘薬とは作用機序が違うこの薬。

効果やリスクについて解説します。

今まで飲んでいた便秘薬にはどんなものがある?

まず、他の便秘薬はどんなものか?
興味のある方はこちらをご覧ください。
過去記事『便秘薬の副作用とは?便秘薬の種類や副作用を徹底解説!』

https://chosalonaoi.com/benpiyaku_fukuasyou_fukutsu/

こちらに記載がある通り、
便秘薬には大きく2種類があります。

1.浸透圧性下剤

(酸化マグネシウムなど)

胃の中で胃酸を中和するとともに、腸内では水分の再吸収をさせないようにして、便に水分を与えてくれて、腸の蠕動運動を促し、排便をしやすくしてくれます。
水分を必要とするお薬なので、水をしっかりと飲む必要があります。

習慣性が少なく、長期間の使用ができます。

2.刺激性下剤

腸壁を刺激して腸の弱った運動を活発にさせて排便を起こさせます。
腸を刺激して排便を促すので、強い腹痛も生じやすいです。
習慣性があり、癖になりやすい便秘薬です。長期的な使用はやめましょう。

よく使われるものはこちら▼

アントラキノン誘導体・・・ダイオウ、センナ、アロエ
大腸を刺激して、蠕動を高め排便を促すお薬です。
長期に内服すると耐性が増し、薬に頼りがちになるので長期投与は避けましょう。

グーフィスとはどんな薬?

では、グーフィスという便秘薬はどんな薬なのでしょうか?

胆汁酸の再吸収を抑制し、大腸内に流入する胆汁酸の量を増加させることで、大腸内で水分および電解質を分泌させ、さらに消化管運動を亢進させて便秘治療効果を発現します。
通常、慢性便秘症(器質的疾患による便秘を除く)の治療に用いられます。
(https://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=44943 くすりのしおりより引用)

今までの便秘薬は、
くすりの作用で腸を刺激したり、水分の吸収を促したりする薬でしたが
グーフィスはその両方を兼ね備えた薬とも言えます。

今までの便秘薬で効果がなかった方など、
医師の処方で内服する方が増えているお薬です。

胆汁酸とは?

ここで出てくる「胆汁酸」とはなんでしょうか?

胆汁は、肝臓で作られて、胆嚢に蓄えられます。
胆嚢は肝臓付近にある小さな袋です。50〜60ml貯蔵ができます。

胆汁は、食事をしたときに消化を助けるために分泌される消化液です。
特に、脂質を乳化して小腸から吸収しやすくするのが胆汁の役割です。
その主成分になるのがこの胆汁酸です。

胆汁酸は、脂質の消化や吸収を助ける働きの他に、
大腸管腔内に水分を分泌させ、さらに腸粘膜に作用して蠕動運動を促進させる働きがあります。
そのため、腸管内の胆汁酸が不足してしまうと便秘を発症してしまいます。

年齢とともに、脂っこい食べ物を体が受け付けない感じはありませんか?
これは年齢とともに胆汁の分泌が減るのが原因です。
なので、高齢になり便秘を発症する場合は、グーフィスを処方されることがあるでしょう。

胆汁中の胆汁酸は80%以上が再吸収されて、肝臓に戻り再利用されます。
この再吸収を阻害するのがグーフィスです。
胆汁酸の再吸収が抑制されるため、腸管内の胆汁酸が増え、便秘治療効果が発現されるということです。

副作用について

副作用でよく聞かれるのは、腹痛や下痢、嘔吐です。
今までの便秘薬の効果の良いとこ取りをしているグーフィスはやはり効果も強いようです。
症状に応じて減量や中止を考慮する必要があります。

また、内服しているお薬がある方は、飲み合わせが悪いお薬もあります。
さらに、胆汁酸がもともと出にくい肝障害のある方は効果が得られにくいため、内服は慎重にする必要があります。

グーフィスの内服を止める場合はどうしたら良い?

まずは、処方してもらっている医師に相談をしましょう。
やはり、効きすぎてその都度下痢をしてしまう・・という場合などは頻度を下げたり、内服の中止を検討することも必要です。
下痢をすることで、良い腸内細菌も悪い腸内細菌も洗い流されてしまうので、腸内環境がさらに悪化してしまうのです。
また、強い刺激で排便をすることで、自身の腸の機能をさらに低下させてしまう可能性もあります。

できれば、便秘薬は非刺激性のもの(酸化マグネシウムなど)を使い、
本当に本当に困った時にグーフィスやセンノシドなどの強い刺激性のお薬を使っていくことが良いでしょう。

胆汁酸の分泌を促すための食事改善方法もあります。
まずは、食事改善をして便秘薬と上手に付き合っていきましょう。


胆汁酸を増やす食事

胆汁酸を増やしてくれる作用のある食材もご紹介します。

杜仲茶
胆汁酸の分泌をよくするとされる、杜仲茶に含まれるアスペルシドと呼ばれる成分です。
このアスペルシドも、胆汁酸の再吸収を抑え、新しい胆汁酸を作ってくれます。
効果を得るには、3~6gの茶葉を煮出して1リットル飲むのが目安です。

これ以外には、長粒米(インディカ米)、もち麦、納豆(1日1パック)、海苔
などが胆汁酸を増やす食材として挙げられます。

古い胆汁酸を流すには腸もみも効果的

古い胆汁酸は、便とともに排泄されます。
しかし、大腸内に便が滞っていると、古い胆汁酸として再吸収されるだけでなく、腸内の悪玉菌が有害物質に分解し、大腸癌の原因になるとも言われています。

また、胆汁をどんどん入れ替えていく必要もあります。
消化・栄養の吸収・免疫細胞の生成などの働きを持っている「小腸」は、リンパ管が張り巡らされていて、老廃物を運び出してくれています。
なので、小腸をマッサージすることで、余分な水分や老廃物を排出しやすくなり、胆汁もどんどん入れ替わっていきます。

ぜひ、腸もみも合わせてやってみてくださいね。

まとめ

新薬であるグーフィスは、今までの便秘薬とは全然違う作用機序で、便秘薬の効果の良いとこどりをしたお薬です。
ただし、人によっては刺激が強いので、腸内環境を悪化させ、自分の力での排便が難しくなってしまう可能性もあります。
内服をする場合は、必ず医師に相談をして内服をしていただけたらと思います。

【どのくらい飲めば良い?】腸に良い水分摂取の仕方を徹底解説!

浜松市の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

便秘改善には水分摂取が必要!
とよく聞きますよね。
1日2リットルは飲んだ方が良いよね〜?など、色々と疑問があると思います。

腸に良い水分摂取の仕方を解説します。

健康的な便の水分量は?

そもそも、便にはどのくらいの水分量が含まれているかご存知ですか?

健康的な便の水分量は大体80%程度とされています。
便の中の水分が多くなれば下痢、少なくなれば便秘になります。

   しかし、だからと言って水をたくさん飲めば、便秘が解消するという訳ではありません。
便は水分に「食物繊維」が加わることでしっかりつくられます。食事+水分で良い便が作られるのです。

1日の標準的な水分摂取量は?

体重による計算もあり、体重1キロにつき約35 mlの水が必要とされています。
これは、科学団体の一般的なガイドラインに基づく最低限の量です。
 体重50キロの人は1.7リットル、60キロの人は2.1リットルが必要になります。

腸に良い水分量はどのくらい?

人によって必要な水分量が違います。

 まずは、上記の計算を目安にしながら、1.5リットル~2リットルを目安に飲んでみましょう。
1回でコップ1杯(200ミリリットル程度)を目安に、1日の中で複数回に分けて飲むと良いです。

   一度に大量に飲んでも、体が吸収しきれなければ、その分は尿として排出されてしまいます。尿の回数が異様に増えた時や、尿が無色透明の時は飲み過ぎの可能性が高いので参考にしてみてください。

 

どんなものを飲んだら良い?


水にも、「硬水」と「軟水」の2種類があるが、どちらが良いでしょうか?
硬水は、マグネシウムなどのミネラルが多く含まれているので、便を柔らかくする効果が期待できる一方、ゆるくなりすぎることもあるので飲みすぎには注意が必要です。
どちらでも、飲みやすい方を選択して飲んでいただくのが良いでしょう。

   水のほかにも、様々な飲み物がありますが、水に飽きてしまうこともあるでしょう。
ルイボスティーなどの「ノンカフェインのお茶」も良いです。カフェインを含むものは利尿作用があり、水分補給として飲むのはお勧めできません。
また、ジュース類は、糖類の摂りすぎにつながりますし、ジュースなどは、水分として体が摂取をしません。なので、これらは嗜好品として飲むくらいが良いでしょう。

飲む量も大切だけど飲み方が大切!

水を飲む量も気にしたいところですが、飲むタイミングが重要です。
まずは、食事中に水分摂取をすることはお勧めしません。
食事と一緒に水分を摂取することで、唾液が薄まり、消化がしづらい状態を作り出してしまいます。
食事の際に飲むタイミングとしては、
・食事の15分前
・食事の15分後

が良いでしょう。

あとは、前述の通り、一気飲みをせずに、こまめに飲むようにしましょう。

まとめ

人によって、腸に必要な水分量は変わってきます。
まずは、自分に合った適切な量を知ることから始めていきましょう。

#浜松 便秘外来#リンパマッサージ#腸もみ#腸ツボ#腸活#美腸#便秘改善#便秘解消#便秘解消法#ぽっこりお腹#ダイエット#エステサロン浜松#体質改善#セロトニン#便秘薬#腸もみサロン#美肌ケア#便秘ツボ#浜松 リンパマッサージ #腸内細菌 #円皮鍼 #浜松 ファスティング

【腸もみは危険!?】腸もみのうわさや本当の効果を徹底解説

浜松市の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

よく「腸もみ」というワードで検索すると

・腸もみ 危険
・腸もみ 危ない

なんて検索されていることが分かります。

今日は腸もみのことを徹底解説していきます。

腸もみとは

お腹の不調は便秘だけではなく、下痢、お腹の張りなど人によって悩みは様々です。

原因も人それぞれで、
・運動不足
・筋力低下によっていきめない
・食生活の乱れ、水分不足
・睡眠不足
・腸内細菌バランスの乱れ

など・・・色々とあります。

ところが、こうした原因に気付き、改善をしてみても、実際は思うように変わらない…
という方も多いのではないでしょうか?

日本人の約8割が、腸がねじれていたり、長かったりと、不調を感じやすい構造をしているとされています。便秘になったり、過敏性腸症候群になってしまったりと病気の原因にもなってしまいます。

さらに、女性の場合、妊娠・出産により内臓の下垂が生じやすく、男性よりも便秘になりやすいとされています。

また、女性は女性ホルモンの影響により自律神経の乱れを感じやすいですよね。
自律神経の乱れにも腸が大きく関わっています。

こうした、腸の不調や自律神経の乱れの助けになるのが「腸もみ」や「腸マッサージ」。
お腹の上から優しく触り、凝り固まった部分をマッサージしていく「お腹のエステ」です。
「これまでどんなことを試してもダメだった便秘が改善した!」という声も多く、子どもの頃から便秘だった方など、長年慢性便秘に悩む方にこそ試してほしいマッサージ方法です。

腸もみは危険!?副作用は?

腸をマッサージなんて大丈夫なの?
そもそも直接腸なんてマッサージできないでしょ?
という心配もあると思います。


腸は、臓器の中で唯一外側からの刺激が届く臓器とされています。
なので、お腹の上から腸をマッサージしてあげることは可能です。
しかし、腸もみを受けない方が良い方もいらっしゃるので下記に記載します。


<マッサージを控えた方が良い方>
・妊娠している、妊娠している可能性のある場合
・大動脈瘤や腹部腫瘤などの腹部疾患がある場合
・手術後3ヶ月以内の方
・大腸の難病治療中の方
・医師からマッサージを控えるよう言われている方
・生理中で、生理痛がひどい方(生理中は基本的に施術OK)
など。

あくまでご自身の体調と相談しながら、無理をせずに行っていきましょう。

また、とにかくスッキリしたいからと言って、ぐいぐいお腹を押してマッサージするのは危険です。
なぜなら、力を込めすぎてマッサージすると腸を傷つける可能性があるからです。
また、お腹の真ん中には腹部大動脈という大きな血管が通っています。
強くお腹を刺激しすぎるとこのような血管も傷つけてしまう可能性もありますので、注意が必要です。

ほどよい力加減で、痛気持ちいくらいの強さでマッサージをしてあげるのが良いでしょう。

腸もみをやったから便秘が治る!とか過敏性腸症候群が改善する!
ということはなく、あくまでも腸の状態を改善していくための1つの方法です。

自律神経を整えていくためにも、ぐいぐいマッサージせずに、優しく腸と対話していくつもりでマッサージをしていきましょうね。

腸もみをすると痛いのはなぜ?

腸もみをすると痛みがある場所がある方も多いのではないでしょうか。

部位によって痛みの原因は変わりますが、
ほとんどが「ガス」が溜まっていることによる痛みです。

質の悪いガスが溜まっていると、腸を押すときに痛みが生じることがあります。

左側の下腹部が痛い場合は、便が溜まっていて痛みがあることもあります。

しかし、お腹を押したときに強い痛み、激痛を感じる場合は、消化器系・女性器疾患の心配もありますので、腸もみを中止し医療機関の受診をおすすめします。

腸もみで得られる嬉しい効果

腸もみをすると様々な嬉しい効果があります。
この写真は、当サロンで1回腸もみを受けていただいた方のお腹の変化です。
ウエストが全体的にスッキリしています。
他にも腸もみを受けていただくと、下記のような変化があります。

・腸蠕動が促され、排便しやすい状態になる
・下がった腸が上がりぽっこりお腹が解消される
・ウエストが−1cm以上スッキリ。変わる方では、−8〜9cm変わる方も
・お腹の張りが軽減する
・便秘薬をやめられた
・自律神経が整えられる
・リラックスできる
・小腸の蠕動運動を促し、こすり落とすことで宿便を排泄する補助ができる

などなど・・・
続けていただくことでより効果を実感していただけやすいのが腸もみです。

まとめ

腸もみは、体調や病状などを考慮して行うようにしましょう。
痛みが強い場合は、他の疾患が隠れている可能性もありますので腸もみを無理にすることは絶対にないようにしてくださいね。
力強くマッサージしすぎることで腸を傷つけてしまう可能性もあります。
自分でやる時も、お店で受けるときにも、力強い腸もみを受ける場合には注意しましょう。
お店で受ける場合は、きちんと解剖生理学を学んだサロンさんで受けることをお勧めします。

また、腸もみを受けたからと言って、便秘が解消される、下痢が改善するというわけではありません。腸もみはあくまでも「腸の健康」を手に入れるための一つの技法です。

ですが、腸もみを続けていくことで腸の状態は変わっていくでしょう。

ぜひ、腸もみを生活に取り入れてみてくださいね。

【老廃物を排出しやすい体に!】腸もみでお腹のリンパを流すメリット

浜松市の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

全身のリンパマッサージを受けたことがありますか?
全身のケアをすると身体がスッキリして気持ち良いですよね!

リンパマッサージをする時、特に大切な場所があります。
それが「おなか」のマッサージです。

お腹にはたくさんのリンパが集まっているので、体の中心のリンパを流してあげることが重要です。
鼠径部のリンパ節を開いてあげることで子宮や卵巣などの女性生殖器のケアもできます。

お腹のリンパについて詳しく解説していきます。

お腹のリンパについて

全身にはこのようにリンパが巡っています。
お腹の中心にもリンパが集中していますし、
鼠径部にもリンパ節がたくさん集まっています。

全身のリンパ節はこのようになっています。

全身のリンパマッサージをすると、この全身のリンパを流してあげることができます。

特に、内臓周辺に張り巡らされたリンパは、消化吸収機能に深く関わっています。
お腹まわりのリンパの流れをよくすることで、老廃物を排出しやすい体になります。
代謝機能が高まり、脂肪燃焼効果も期待できるのです。

腸もみでリンパを流すメリット

腸もみは、お腹に特化したエステです。
腸の構造を考慮して、腸の動きを促したり、腸に溜まった汚れを落とすことができます。


女性は、内臓が下がりやすく、下がった腸が子宮や卵巣を圧迫している可能性があります。

圧迫していると、
・子宮筋腫
・生理不順、生理痛
・不妊
の原因にもなると言われています。

さらに、腸が下がっていると
鼠径リンパ節も圧迫してしまうので、下半身のリンパの流れが悪くなります。

腸をあげると、臓器を上げて女性生殖器への圧迫をなくし、
鼠径リンパ節の詰まりも改善しやすくなります。

腸もみには、腸を上げる手技も含まれています。
時間をかけてしっかりと腸を上げていくので、よりリンパマッサージの効果を得られやすくなるのです。

aoiのリンパマッサージのメリット

aoiのメニューにもリンパマッサージがございます。

全身のリンパマッサージにプラスして最後に腸もみをたっぷりと施術します。

全身のリンパマッサージは、強揉みのリンパではありません。
なぜなら、強く揉み出すマッサージをするとリンパを傷つけてしまう可能性があるので、
解剖生理学に基づいて、リンパ節を効果的に刺激をし
丁寧にリンパを流していく技法を取り入れています。

90分かけて骨盤ケア+全身リンパ+ヘッドスパを行い
最後に30分丁寧に腸もみをしていきます。

ただ、全身のリンパマッサージをするよりも、aoiの腸専門サロンの腸もみを受けていただくことでより高い効果を得られることが期待できます。

まとめ

内臓周辺にあるリンパは、消化吸収機能に深く関係があるので、
お腹まわりのリンパの流れをよくすることで、老廃物を排出しやすい体作りができます。

腸もみ×全身のリンパマッサージをすることでより老廃物を排出しやすい体を目指すことができます。

体の土台をケアして、健康的な体を手に入れていきましょう。

LINEお問い合わせ/予約
Hotpepper