便秘解消にヨーグルト!?牛乳!?効果はどうなのか解説します

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

今日は、便秘解消のために食べている方も多いヨーグルトについてお話ししますね。

ヨーグルトの成分について

ヨーグルトは、牛乳を発酵させて作られていますね。
牛乳には「乳糖」と呼ばれる成分が含まれています。

実は、この乳糖を分解するのが日本人はすごく苦手!

実に日本人の成人の8割が乳糖の分解がうまくできない
「乳糖不耐症」と呼ばれる状態なのをご存知でしょうか?

乳糖不耐症とは?

乳糖不耐症とは乳糖を含む牛乳やヨーグルトなどを食べると、
下痢、嘔吐、鼓腸、胃 腸不快感などの症状を引き起こす症状を言います。

生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんのお乳を飲んで成長します。
母乳中には6%ほど含まれている乳糖を利用できないといけません。
なので、新生児は乳糖を分解する酵素を持って生まれてきます。
しかし、この乳糖分解酵素は成長と共に低下していき、成人になると8割以上の方がこの乳糖分解酵素がなくなってしまいます。

小学生くらいになると、牛乳を飲むと下痢する子が出てきたりしますよね。
これは、乳糖分解酵素の低下が原因です。
早い子では、1歳〜乳糖分解酵素の低下が見られてくる子もいるそうです。


国によっても差があって、
アメリカの白人は成人となっても十分な乳糖分解酵素を持っているそうです。
しかし、日本人やタイ人は成人となると80%以上の人が乳糖不耐症となってしまうのです。

結局ヨーグルトはどうなのか?

ヨーグルトにも、牛乳ほどではありませんが乳糖は含まれています。
実際、ヨーグルトを食べると下痢を引き起こす方もいれば、
便秘の方で食べているけど、何も症状が変わらない。
という方はもしかしたら、お腹の中で消化不良を起こして便秘を悪化させている可能性があります。

なので、私の考えですが、
下痢や便秘などの不快症状がない方は気にせず食べていただいて大丈夫ですが、それ以外の場合は

「嗜好品として時々食べるのならばOK!!」
という考えです。

毎日ヨーグルトを食べなきゃ!と頑張って食べる必要はないかな?
という感じです^^

中には、便秘が気になるから敢えて牛乳を飲んで無理やり出しているという方もいらっしゃるかもしれません。
腸への負担がかかっていることは忘れないでいただけたら嬉しいです。

まとめ

ヨーグルトや牛乳には、「乳糖」という成分が含まれています。
乳糖を分解する酵素を日本人の8割が持っていないと言われています。

なので、便秘が気になるから毎日食べなきゃ!と無理することはなく、
それ以外の食べ物で腸活していただくことも検討してみると良いと思います。

コンビニでできる腸活の方法とは?

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

忙しい時に使うコンビニ。
みなさんはどんなものを買ったり、食べたりしていますか?

今日はコンビニでできる腸活をお伝えします。

コンビニのデメリット

例えば、コンビニでお昼ご飯を買う時。
どんなものを選びますか?

お弁当?
カップラーメン?
レジ横のフライドチキン?

看護師をやっていた頃、病院内にコンビニがあったのですが、
やっぱり、カップラーメンを食べている職員が多かった覚えがあります。

コンビニのお弁当などが体に悪い・・・というのは周知の事実だと思います。
理由は、食品添加物が大量に使用されているからです。

食品添加物とは食品の製造や加工をするために加えられる添加物の総称で、コンビニ弁当をはじめとした「加工されて作った料理」 には、さまざまな種類の食品添加物が使われています。

食品添加物についての危険性はこちらをご覧ください。

食品添加物を摂ることは、大腸にデメリットしかありません。
なるべく避けて食品を選んでいきましょう。


コンビニで選ぶならこれを選ぶ!

私がコンビニでお昼ご飯を買うなら

・おにぎり(できれば塩むすび)
・カップ味噌汁(あおさ)
・バナナ

です。

できれば添加物の少ない、シンプルなものを選ぶのがおすすめです。
お味噌汁には、出汁&栄養スープを入れて、お味噌を少なめにするとっても美味しいですよ^^

あとは、コンビニによっては
無添加の商品を置いてあるところもあります。

無添加の鮭の塩焼きだったり、お豆腐も良いですね。

そういったものを選んでいただくと良いと思います。

まとめ

今の食生活事情の中で、添加物を摂らないというのは結構難しいですよね。

コンビニを利用することが多い方は、ぜひなるべく添加物が少ないものを選んで
腸に負担のない食事を摂っていただけたらと思います。

添加物の危険性をちょっぴり解説!

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

食品添加物ってよくない。

というのはみなさんも耳にされたことがあると思います。
でも、何が良くないのか?
ということを、腸の観点からお伝えできたらと思います。
お付き合いいただけたら嬉しいです。

そもそも食品添加物とは?

いつでも安価で美味しく食べられる食品が増えていますが、これは食品添加物のおかげと言っても過言ではありません。

食品添加物は、食品の製造過程で、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するものと定義されています。

日本で使用されている添加物は829種類。

実は、アメリカだと1612品目が認められていて、これを見ると日本のほうが少なく感じますよね。

しかし、1612品目の中には日本ではカウントされないものが含まれていたり、
日本では1つとカウントしているものがアメリカでは物質ごとに指定され計数十品目となるものがあったりと、国によって基準が違ってくるそうです。
なので、ざっくりカウントされている日本の食品添加物は、世界で一番多いと言われてもおかしくないのです。

ちなみに、アメリカでは人工甘味料の使用は禁止されています。
日本ではもちろん認可されていますね。人工甘味料は、脳に作用して、脳機能が低下し、依存性を高めます。暴力的な性格になったり、知能の低下を引き起こすとされています。
また、発がん性も高く、特に血液のがんが増えているそうです。


実は、添加物の半分以上が石油から作られていると言われています。

食べ物を美味しくするために、化学物質で味覚を騙している・・と言っても過言ではありません。 

一体どのくらいの食品添加物を摂っている?

私たちは、1日80種類、19gの添加物を毎日摂取していると言われています。

1日19g添加物をとっていくと、年間500kgにもなるとされています。
数字だけ見ると本当に恐ろしいですよね・・・
ファミレスやコンビニなどの利用が多い方は、もしかしたらこれ以上かもしれません。

添加物(異物)を排除するために、活性酵素を出してしまいます。
なので、最終的には細胞を破壊し、病気の原因につながってしまうのです。

実は「天然だし」も添加物!?

無添加をうたっているだしの素って結構よく見ませんか?

実は化学調味料が入っているのをご存知でしょうか。

無添加をうたっているちょっとお高めの有名なお出汁にも、
・酵母エキス
・でんぷん分解物
・タンパク加水分解物 
 などの添加物が入っています。(ぜひおうちにあるお出汁を見てみてくださいね)

酵母エキスと聞くと、体に良いのでは?と思いがちですが、
酵母エキスは、食材のクズに薬を入れて作られます。
このエキスを少し入れるだけで、何百キロもの食材の味が美味しくなると言われています。

なので、お高めのお出汁を買ったからといって安心はできない。
ということだけ知っていただけたら嬉しいです。

その点、当店で扱っているだし&栄養スープは本当に素材のみです。
美味しく、体に本当に優しい出汁ですよ。

食品添加物が子供の味覚をダメにする。

実に、日本の子供の3割に味覚障害があると言われています。
これは、添加物と人工甘味料などによって味覚に影響が出ているためです。

鶏がらスープの素、インスタントラーメン、ちくわ、ハム・ソーセージ、カレーのルー、お茶漬けの素、ふりかけ、スナック菓子、煎餅など・・・子どもの大好きなものに入っている「化学調味料」や「たんぱく加水分解物」「塩」などは子どもの味覚をダメにしてしまうとされています。

お菓子にも含まれていることがほとんどです。
なので、食品添加物が入っているものに偏った食事をするのはやめて、自然な味をお子さんに食べてもらうことを意識していくことが大事ですね。

まとめ

日本では多くの食品添加物が認可されて使用されています。

食品添加物についてもう少し詳しく知りたい!
という方はこちらの本がおすすめです。

食品の裏側 みんな大好きな食品添加物 著 安倍司

食品添加物の会社で働いていた著者が書いた本で、添加物について詳しく知ることができます。

菌活サプリでダイエット!?サプリは飲んだ方がいいの?

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

今日は、菌活のためにサプリは使った方が良いのか!?
を解説していきますね。

腸活のサプリメントを使うメリットとデメリット

腸活・菌活でサプリメントを使っている方、結構多いと思います!
Youtubeを見ていると、
菌活ダイエット!と言って、このサプリを飲んだら宿便どっさり!痩せる!
と言った内容の動画がよく流れてきます。

私としては、
うーん・・間違ってはいないのかもしれないけど・・
うーん・・・
という感じです^^;


結論から言うと、
「自分に足りない腸内細菌がわかっていればサプリOK」

です。

例えば、腸内細菌の検査をして

「ビフィズス菌」が基準値よりも少ない!
といった場合、増やしていく必要があります。

やはり少なすぎると、腸内環境は良いとは言えません。
善玉菌が少ない状態ですので、ビフィズス菌の菌種を増やしてあげることで、腸内環境の改善につながります。

先日、お客様でも
昨年検査をした時にビフィズス菌が0だった

その結果から、ビフィズス菌のサプリを摂った

1年後の検査でビフィズス菌が基準以上に増えていた

という結果を得られたお客様がいらっしゃいました。

不足した菌を摂取したことで、善玉菌のバランスが整ってきたのです。

ビフィズス菌のサプリ
飲んでいらっしゃる方多いと思うのですが・・・

実は、ビフィズス菌の割合が15%を超えると便秘になるという検査報告があります。

なので、元々ビフィズス菌が多い方が
サプリをもし摂取していたら、摂りすぎて、便秘を招いている可能性があります。

自分の腸内細菌の種類や、バランスがしっかりとわかった上でサプリメントを摂取するのであればメリットしかありませんが、
何も調べないままサプリメントを摂ってしまうのは、不調を招いてしまう可能性があるのです。


菌以外のサプリメントはどう?

サプリメントは善玉菌を増やそう!と言うようなサプリメント以外にもいろいろなものがありますよね!

例えば、ビタミンCなどは、皮膚の成分であるコラーゲンの生成に必須の栄養素です。
それ以外にも、
抗酸化作用による癌の予防
免疫力向上による風邪予防
などに効果があるとされています。

しかし、体内でビタミンCを合成することはできないので、外から摂取する必要がありますね。

ビタミンCは熱に弱いので、生の食物から摂取できると良いですが、なかなか普段の食事でカバーするのは難しい・・・そんな時はサプリメントの力を借りるのも良いと思います。

ただし、添加物の多いサプリメントは腸の負担になってしまうので
そこだけは!ご注意くださいね。

まとめ

サプリメントの内服は個人の自由ということは大前提ですが、
腸活・菌活サプリに関しての私の考えは

「自分の腸内細菌を知って、それを補うためにサプリを使う!」

ということです。

むやみに、いろいろなサプリに手を出して腸ご自身の内細菌をいじめないようにしてくださいね。

当サロンでは腸内細菌検査も取り扱っておりますので、気になる方はご相談くださいね。

【温まりながら腸ケアできる】腸活スープの作り方♪

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

今日は冬におすすめの腸活スープの作り方をご紹介します♪
ぜひ、お試しくださいね。

温かいスープが腸に良い理由

私たちの体は、唾液、胃、十二指腸、小腸などから消化酵素を分泌して、消化をしています。
消化酵素がもっとも働きやすい温度は37℃前後です。
ただでさえ、冬で体の温度が下がりやすい時期に、冷えた飲み物で消化器官を冷やすと、消化機能が低下して消化不良などが起こりやすくなり、便秘や下痢などを引き起こしやすくなります。

なので、食事の時に温かいスープを摂っていただくことで、内臓の温度を上げて、消化をしやすい状態を作ってくれるのです。

腸活スープの材料と作り方

・大根   1/4本
・セロリ  1本
・にんじん 1/2本
・小松菜  1/2束
・エリンギ 2~3本
・もち麦 大さじ2
・水 適量(お鍋に合わせて)
・だし&栄養スープ(薄いと感じたら白だし、お醤油を足してもOK) お好みの味で

全ての食材を細かく刻んで、
お鍋に投入!

あとは、もち麦を入れて、お鍋に合わせたお水の量を入れて10分〜15分煮込みます。

最後に、だし&栄養スープや醤油、白だしなどで味付けをして完成です。


お野菜は、お好みで変えていただいてOKですし、量もまとめて作るならもっと増やしてもOK!

また、もち麦を増やすと、リゾット風になって置き換え食にもなりますよ♪


どんな時に食べるのが良い?

不溶性食物繊維豊富な野菜を含んでいて、
もち麦で水溶性食物繊維も摂れます。
細かくやキノコを刻んでいるので、噛みやすく、消化もしやすくなっています。

さらに、だし&栄養スープを入れることで、吸収しやすいタンパク質もたっぷりとれるので
腸の粘膜の再生を促してくれます。

なので、
・胃腸が弱っているな〜と感じる時
・食べすぎてしまった翌日
・野菜が不足している時

などに、作って食べていただけると良いと思います。

ぜひ、お試しくださいね^^

【人には聞けない・・】便秘じゃないのにオナラが臭い!?

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

今日は
・「オナラのにおい」が気になっている
・便秘じゃないのにオナラが臭い・・

というお悩みにお答えしようと思います。

そもそもおならとは?

おならは、お腹の中らお尻を通って、体の外に排出されるガスのことです。
ガスの約7割は口から飲み込んだ空気と言われています。
よく喋る方など、食べるときに空気を一緒に飲み込んでしまう方はおならが自然に多くなります。

飲み込んだ空気などに加えて
・血液から腸の粘膜を通って出てきたガス
・腸内細菌の働きで発生するガス
が一緒になっておならになります。

口から飲み込んだ空気などが原因のガスの成分は無臭で、においはほぼ無いです。

オナラの臭いが気になる・・原因①食べ物

おならのにおいは、腸内の腸内細菌によって食物が分解される時に発生するガスに大きく関係があります。
ガスの臭いは食べたものによって大きく変わってきます。

・肉類
お肉は、腸内の悪玉菌のエサとなり、悪玉菌を増やしてしまいます。お肉を食べた翌日などは、オナラの臭いがいつもより気になりやすくなります。

・にんにく・玉ねぎ
硫黄成分を多く含んでいるため、オナラの悪臭の原因になる、インドールやスカトールを作ってしまいます。食べ過ぎは注意ですね。

・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品
日本人の9割が乳糖不耐症(乳糖を分解する酵素を持っていないため消化に負担がかかる状態)と言われています。なので、ヨーグルトなどを食べるとお腹の中で腐敗して、オナラの原因になります。

・コーヒー
多量に飲用すると消化が悪くなり悪臭を作る原因になってしまいます。

・お酒
分解過程で作られるアセトアルデヒドは、においの元になります。


オナラの臭いが気になる・・・原因②ストレス

ストレスもおならとは密接な関係にあります。
ストレスを抱え込みすぎると、自律神経のバランスが乱れて副交感神経が上手く働かなくなり胃腸の動きが悪くなってしまいます。
そうすると、食べ物の消化が悪くなってしまい、ガスが溜まりやすい状態になってしまうのです。

消化できない状態が続くことで、胃腸の中で食べたものが腐敗してしまい、それがオナラの臭いにも繋がってしまうのです。

オナラの臭いが気になる・・・原因③腸内細菌の乱れ

お腹の中の悪玉菌が増えることで臭いが増します。

悪玉菌はたんぱく質や脂質が中心の食事を多く食べていたり、不規則な生活、便秘などが原因で増殖します。
悪玉菌の一つであるウェルシュ菌などが肉などのタンパク質を分解すると、
悪臭の原因になる成分を発生させます。

ちなみに、善玉菌は腸内で食物繊維やオリゴ糖などのエサを発酵させて、増えていきます。そのときに、ガスを発生させるのですが、この時発生するガスは二酸化炭素がほとんどで、ニオイはほぼありません。

便秘じゃ無いのにおならが臭いのはなぜ?

便秘では無いのに、オナラの臭いが気になる・・という方もいらっしゃると思います。

サロンで多くのお客様を見させていただいて思うことは、
・生活習慣の乱れ(睡眠不足、食事が不規則、または食物繊維を摂りすぎているなど)

・実は隠れ便秘
 出ているようで、便がたくさん溜まっているという方、多いですよ!

・下痢が続いている
 下痢で出ているような感覚があっても、実際は下痢の方は腸内細菌の乱れが非常に強くありま
 す。腸内が弱っている状態です。なので、ガスも溜まりやすく、臭いも気になりやすくなりま
 す。

原因はお話を伺っていけば、もっと深掘りしながら原因を解明していくことができると思います。

ぜひ、おならが気になっている!という方は
一度ご相談くださいね。

腸もみをすると全身の血流が良くなる理由!

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

腸をマッサージすると全身の血流が良くなるのをご存知ですか?
その理由を解説しますね。

お腹の解剖生理学

お腹の中を見てみると、
肝臓や胃、大腸や小腸の臓器が前面に見えてきます。

さらに、奥を覗いてみると・・

臓器の後ろには「腹部大動脈」という、
太い動脈が通っています。

心臓から出てきて、
お腹の辺りで二股に分かれて脚を通っています。

動脈というのは、心臓から末梢に向かって血液を送り出す血管です。

動脈には酸素や栄養素が多く含まれていて、全身に必要なものを届ける役割を持っています。

お腹を温めたり、マッサージをするとどうなる?

よくお腹を温めると良いよ!と聞くと思います。
それはなぜでしょうか?

それは「腹部大動脈」に流れている血液の温度が上がると、
全身に流れる血液の温度が温まります。

そうすると、末梢の血液も自然と温まり、全身がぽかぽかと温まってくるのです。

さらに、そこで腸もみをすると内臓の血流も良くなってきます。

そうすることで、腹部大動脈の血流も良くなって
全身の血流の改善につながるのです。

腸もみ+ラジオ波でさらに効果アップ!

当サロンでは、ラジオ波のメニューもございます。

ラジオ波は、一般的にはセルライトケアで使われることが多いのですが、
実は、内臓の温度も2〜3度アップできる効果があります。

なので、腸もみ前にラジオ波を受けていただくことで
内臓をしっかりと温めてからマッサージを始めることができます。

この冬、冷えが気になる方は
ぜひ腸もみ+ラジオ波で温腸活してみてくださいね♪

【腸もみにできること】腸もみで自律神経のケアはできる?

腸と自律神経

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

腸もみで自律神経のケアはできるのか?
を今回は解説していきますね。

自律神経と腸の関係は?

体の不調があって、病院で原因がわからないと「ストレスのせい」と言われたことはありませんか?
確かにストレスは体の不調の原因になりやすいとされていますが、特に腸との関係は密接です。

自律神経は自分が意識をしなくても自動的に働いている神経で、実際に目に見えるわけではないので腸となんの関係があるの?と思われる方も多いのではないでしょうか?

腸内細菌のバランスを整えて、腸の働きをよくすると自律神経は整うと言われています。
また、自律神経のバランスが整うと、腸の働きも良くなります。なので、腸内環境と自律神経はお互いに作用し合っているのです。


自律神経の乱れとはどんな感じ?

普段は、交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態が良いのですが、
更年期やストレスなどで自律神経が乱れると、体の不調が起きやすくなります。

交感神経が高い状態だとどうなるの?

腸の動きとストレスには密接な関係があります。
私たちはストレスを感じると交感神経が優位になります。ところが、腸のぜんどう運動を支配しているのは副交感神経なので、ストレスが溜まると腸の動きが鈍くなり便秘を引き起こします。
逆に神経性の下痢もストレスにより引き起こされるのです。

なので、自律神経の乱れが起き、交感神経が高い状態が続くと、腸が動かなくなって便秘になったり、逆に下痢になったりと・・・腸の状態は悪くなる一方なのです。

自律神経の乱れがあるから、とその状態を放っておくと腸の状態はさらに悪くなっていくので、自律神経ケアはとても重要になります。

腸もみで自律神経のケアはできるの?

結果から言えば腸もみで自律神経のケアはできます
なぜなら、腸をマッサージすることで副交感神経を自然に優位にすることができるからです!

優しく、マッサージをしていくことで、腸の動きを促す=副交感神経を優位にできます。
また、マッサージすることでリラックス効果もあり、それも副交感神経を優位にすることができるのです。

寝る前などにお布団に入ってから優しくお腹をマッサージしてあげることで、十分な自律神経ケアができるのです。

サロンで腸もみをしっかりと40分以上受けていただくのもおすすめです。
ご自分ではなかなかケアしきれないところも、定期的にケアしていくことでより効果的に自律神経ケアができるようになっていきますよ。

#浜松 便秘外来#リンパマッサージ#腸もみ#腸ツボ#腸活#美腸#便秘改善#便秘解消#便秘解消法#ぽっこりお腹#ダイエット#エステサロン浜松#体質改善#セロトニン#便秘薬#腸もみサロン#美肌ケア#便秘ツボ#浜松 リンパマッサージ #腸内細菌 #円皮鍼 #浜松 ファスティング #リンパマッサージ#腸もみ 浜松 #3D腸デトックス&リンパエステサロンaoi 

2023年もよろしくお願いします!!

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も一層の技術と知識の向上、
お客様により良い施術の提供ができますように精一杯努力してまいります。

本年もよろしくお願いいたします。

2023年は、お客様に感謝の思いをお伝えできるようなキャンペーンであったり、
さらにパワーアップできるような企画を考えていこうと思っています!

ぜひ本年もご利用いただけましたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします♪

5周年記念プレゼント

3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

2017年にサロンをオープンして、
先月で5周年を迎えることができました。
6年目に突入です。

技術的にも知識的にも未熟だった最初の頃から、ずっとご来店いただいているお客様もいらっしゃいます。

長年支えていただいたお客様のおかげで今日があると思います。

本当にありがとうございます。


知識も技術ももっともっと向上していけるように
今後も努力してまいります。

10月は、感謝の気持ちを込めまして
ご来店のお客様全員に

だし&栄養スープのサンプル2回分を
プレゼントいたします。

腸活にも、普段のお食事作りにも大活躍する栄養スープです。

ぜひご利用いただけましたら嬉しいです。

LINEお問い合わせ/予約
Hotpepper