2023年もよろしくお願いします!!

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も一層の技術と知識の向上、
お客様により良い施術の提供ができますように精一杯努力してまいります。

本年もよろしくお願いいたします。

2023年は、お客様に感謝の思いをお伝えできるようなキャンペーンであったり、
さらにパワーアップできるような企画を考えていこうと思っています!

ぜひ本年もご利用いただけましたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします♪

5周年記念プレゼント

3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

2017年にサロンをオープンして、
先月で5周年を迎えることができました。
6年目に突入です。

技術的にも知識的にも未熟だった最初の頃から、ずっとご来店いただいているお客様もいらっしゃいます。

長年支えていただいたお客様のおかげで今日があると思います。

本当にありがとうございます。


知識も技術ももっともっと向上していけるように
今後も努力してまいります。

10月は、感謝の気持ちを込めまして
ご来店のお客様全員に

だし&栄養スープのサンプル2回分を
プレゼントいたします。

腸活にも、普段のお食事作りにも大活躍する栄養スープです。

ぜひご利用いただけましたら嬉しいです。

酵母菌って何?酵素を摂るメリットは?伊豆の良質な酵母菌で腸活!

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

当サロンで販売している「コーボン」。
酵母菌ドリンクになります^^

こちらのドリンクの魅力をお伝えします!

酵母菌ドリンクとは?

コーボンは、発酵の力で内側から整えていくためのドリンクで、伊豆で作られ、70年以上続いている商品です。国産フルーツを丸ごと使っていて、水で薄めることなく、果汁のみでできています。
つまり発酵物100%のすごいドリンクです。お値段以上です。

市販で売られている酵素ドリンクは、ブドウ糖果糖液やジュース、水で薄められているものがほとんどです…。つまり添加物、水などで誤魔化されているものばかりなのです。

発酵物100%の本当に質の良いドリンクなので、自信を持ってお勧めできます。

酵素と酵母は何が違うの?

酵素と酵母、名前は似ていますが何が違うのでしょうか?

酵素は主にタンパク質からできていて、消化酵素と代謝酵素に分けられます。

*消化酵素 食べ物を消化・分解する
*代謝酵素 消化・分解した栄養を働かせる

タンパク質は、胃で消化・分解されてしまうので、食べ物から酵素を摂取しても働けないのです。

では、酵素のお母さんである「酵母」とはなんでしょうか?
簡単に言えば、発酵を促す菌(微生物)です。
役割は、糖分などを分解したり、酵素を体内で作り出す=酵母は生産活動をするのです。

酵母菌は、腸内に存在する微生物のバランスを改善してその働きを促進してくれます。
直接には免疫系を活性化して、腸内腐敗を抑えて、便通を改善する働きがわかっています。

また、酵母菌は、腸内に入ってきた糖質・タンパク質・脂質を分解サポートします。

酵素ドリンクなどの食品は、胃で壊されてしまうので腸まで届くことはありません。
しかし、酵母は、耐酸性があるため、胃液で壊されることなく腸まで届いて活躍できます。

コーボンのすごいところ

コーボンに含まれる酵母菌の種類は5種類で、1つの中で共存している状態です。

複数の菌がいると、発酵がゆっくりになります。
昔はゆっくりと発酵させる方法でで味噌などの発酵食品は作られていました。
しかし、現在の発酵食品は、この中の1つの発酵の早い酵母を選んで作っているので、早く発酵ができて早く出荷できます。
これは、「なんとなく発酵食品」になったという感じです。

とにかく、現在売られているものは、スピード重視です。
ビール酵母という便利なものもあるので、ビールも短期間に大量生産ができるようになったのです。
ですが、このような発酵食品で菌を摂ったつもりになっていても、実際には全然お腹の中で働くことはないのです。

色々な菌がいることで、それぞれが色々な役割・性質を果たしてくれます。

昔ながらの酵母菌を複数とっていくことで、腸内環境が良くなっていくのです。

コーボンはファスティングにも使える!

コーボンは、ファスティングにも活用ができます。
先述したように、販売されている酵素ドリンクは添加物まみれ、水で薄まっている、などの問題が多く、酵素を少しでも摂ったところで、胃で分解されてしまうので、摂っても意味がありません。

昔ながらの酵母菌は、それぞれに腸内で働きかけ、さらに、お腹の中で酵素を作り出し、腸内環境を良くしてくれます。

胃腸を休めるタイミングで、質の良い菌を取り入れることができ、良質な糖分を摂取しながら、無理なくファスティングができます。

当サロンでもファスティングのご紹介をしていますので、気になる方はお問い合わせくださいね♪

腸の粘膜を再生する!「だし&栄養スープ」の魅力をご紹介!

3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

本日は、体にめっちゃくちゃ良い商品のご紹介です!

腸活に多いに役立つ「だし&栄養スープ」の魅力をご紹介しますね!

だし&栄養スープって何?

まずは、この商品名を聞いて「ただの体に良さげなお出汁のことかな?」と思われている方が多いと思います。
私も、初めてこの商品を知った時に実はそう思ってしまいました。

かの有名な無添加が売りのお出汁…実は添加物がしっかりと入っているのをご存知ですか?

原材料を見ると、
・酵母エキス
・食塩
・粉末醤油
・発酵調味料

などの記載があることが多いのですが、この中の「酵母エキス」はしっかりとした添加物です。
名前に騙されそうになるのですが…できれば避けたい添加物です。

ちなみに、日本で使用されている添加物は829種類で、半分以上が石油から作られています。
日本の子供の3割に味覚障害があると言われていますが、これは、添加物と人工甘味料で味覚がおかしくなっているからと言われています。

しかし、「だし&栄養スープ」の原材料は、
・カツオ
・イワシ
・椎茸
・昆布
・ニンニク
・キャッサバ芋(←上記を粉末にするために使用。キャッサバ芋は、遺伝子組み換えの操作ができないので、安全です。ちなみに、キャッサバ粉は、1万年以上前から人類が食べているでんぷんです。)

イワシは、海の米と呼ばれているのをご存知ですか?
それは、他の魚に食べられても食べられても、どんどん生まれてくる力があるからです。
イワシに、椎茸、昆布、カツオ、塩の旨味が組み合わさることで相乗効果が生まれて美味しくなります。

これらをNASAの技術を用いて、爆発させて、粉末状にしているとのこと!
なので、添加物なんかなくても美味しいお出汁が出来上がるのです!!

どのくらいのタンパク質が摂れるの?

100gの食事の中で、8gのタンパク質量があると表示があります。

しかし、だし&栄養スープはタンパク質を分解してあり、タンパク質の形ではなく、
アミノ酸の形をしているので、もう消化をされている状態です。

なので、タンパク質として測りきれない、数値として出せないほど分子が小さくなっています。
ダイレクトに効果のあるタンパク質なので、むしろ効果は高いと言えます!

つまり、数値として出ないくらいタンパク質が分解されているので、吸収が早く、早くて2〜3分、10分ほどで吸収が出来るとされています。

タンパク質をちゃんと摂れるようになるとどうなる?

だし&栄養スープのようなしっかりとしたタンパク質を取り始めるとどんな変化があるでしょうか?

もちろん個人差はありますが・・・

 ・肌や髪がツヤツヤになる・・・ヒアルロン酸が作られるため
 ・元気になる、疲れにくくなる
 ・生理不順の改善
 ・コレステロール値が下がった

などの変化が見られることが多いです。

ちなみに、タンパク質+鉄が不足すると、鬱になりやすくなると言われています。
これは、セロトニンなどのストレス緩和ホルモンが作られなくなってしまうためです。セロトニンも元を辿れば、タンパク質が必須になってくるのです。

私自身も、摂り始めてから
・1日2回便が出るようになった
・そばかすとシミが消えてきた

などの変化が見られています。

腸の粘膜を再生するとはどういうこと?

私たちの腸は、健康ならば特にトラブルはありませんが、
多くの方が便秘や下痢などのトラブルを抱えていることが多いです。

すると、腸は腐敗物質によって、穴が開いてしまうことがあるのです。

穴が開いてしまうと、本来なら分子レベルが小さく分解された状態で吸収される栄養素が、分解される前に吸収をされてしまいます。

すると、体の不調が起きたり、アレルギーを発症したりすることがあります。

イメージとしてはこのようなイラストになります。

いくら
・発酵食品を作って食べてます!
・食物繊維を一生懸命摂ってます!
という腸活を頑張ったところで、この腸の粘膜という土台が整っていなければ、意味をなさないのです。

本当に必要なのは、この粘膜をまずは修正していくこと。
そこで、タンパク質と鉄が結合してこの粘膜を再生していってくれるのです。

aoiに通っていただくお客様には、本当に意味のある腸活を実践していただきたいと心から思っています。

だし&栄養スープは、本当に質の良いタンパク質です。
(しかも美味しいので使いやすいです^^)

ぜひ、普段の生活に取り入れてみてくださいね♪

9割の人が知らない!【便秘が改善しない】本当の理由とは・・?

浜松の腸もみ専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

こちらのサロンには、
便秘に悩むお客様が多くいらっしゃいます。

便秘が改善しないのは何故なのか・・・
便秘が本当に辛い・・・
私も本当に悩んできたので、お客様のお気持ちが痛いほどよくわかります。

9割の人が知らない
便秘が改善しない本当の理由をお伝えします。

便秘の原因

まず、便秘の大まかな原因を見ていきましょう。
まずは、下の表で簡単に便秘のタイプをチェックしてみましょう。

2つ以上チェックが入れば便秘のタイプに該当します。

年齢とともに腸の動きが弱くなったり、いきむ力が弱くなったり・・・
という便秘のタイプもあります。(これは弛緩性便秘に該当します)

これらが原因となって便秘を引き起こしていることが考えられます。

便秘に対して便秘薬を使うと・・

便秘に悩んでいるときに、頼りたくなるのが
「便秘薬」ですよね。

便秘薬は、一時的にどうしようもなくお腹が張って苦しい時や、吐き気を催す時など、緊急時には使用することは仕方のないことだと思います。

しかし、毎日常用していたり、定期的に内服してしまうことは
絶対にお勧めしません。

便秘薬を定期的に使っていると
・自分で腸を動かす力が弱くなる(動かなくなる)
・腸の中が黒くなる(大腸黒皮症と言います)
 センナ、大黄(だいおう)、アロエ等の大腸刺激性下剤を長期にわたって飲み続けた結果、大腸の粘膜に色素が沈着し、黒っぽくなった状態です。

などを引き起こし、自分の力で排便することが難しい状態になります。

一生薬を飲み続けていかなければなりませんし、薬を止めるのはそう簡単ではありません。

便秘薬を使っている方は、
・出ないと不安だから飲む
・便秘薬を飲んで出さないとスッキリしない

という不安な気持ちを抱えながら排便をし続けなければなりません。

便秘薬は、できれば内服しないで便秘を解消していきたいですね。

発酵食品を食べればいい!?

便秘改善していくために、腸内細菌のことを気にして、「発酵食品を食べよう!」と思われる方も多いはずです。

私も便秘改善に取り組み始めたときに、そのように思い、一生懸命発酵食品を作ったり、食べたりしていました。

しかし、腸内が弱っている状態で張り切って発酵食品を食べても
あまり効果はないことも・・・

しかも、悪玉菌に加担してしまい、お腹が張ったり、ガスが増えたりすることもあります。

なので、便秘改善=発酵食品を食べるという考えばかりを持つのではなく、お腹の症状を確認しながら発酵食品を食べるなど、注意が必要です。

もちろん、腸の状態が良ければ、発酵食品は大いに味方になってくれますし、積極的に食べて欲しいと思います!
私も、発酵食品大大大好きで、お味噌・キムチ・糠漬けなどなど・・色々作っていますよ♪

便秘改善できない理由は?

便秘を解消したくて、便秘薬を使ったり、
改善したくて発酵食品を食べたり・・・私自身も色々とやってきました。

それでも全然改善できない。

その理由とは何でしょうか。

理由は3つあります。

①酵素不足

1つ目は、「酵素不足」です。

赤ちゃんをピークに、年齢とともに酵素量は減少の一途をたどります。
酵素には
・消化酵素
・代謝酵素
の2種類がありますが、酵素量が減ってきてしまうと消化に優先的に酵素が使われていきます。
代謝酵素=ダイエットや排便に使われる酵素が不足してしまうのです。

酵素は外側から補ってあげないと、自分で作り出すことはできません。

しかし、酵素は
・酵素ドリンクやサプリ(市販も手作りも同様)
・スムージー

などからは摂取は難しいのです。
何故なら、酵素は耐酸性がないために、胃酸で失活してしまうためです。

当サロンで扱っています酵母菌ドリンクは、
腸まで酵母菌が届いて、お腹の中で発酵して酵素を作り出してくれます。

酵素を効率よく摂ることで、排便力を高めてくれるのです。

②腸の粘膜を強くする食事が摂れていない


2つ目は、「腸の粘膜を強くしていく食事」が摂れていないことです。

いくら発酵食品を食べても、
腸の根底である粘膜が弱っていたら、何も思うような効果は得られません。

実際の方法はここではお伝えできないのですが、
腸の粘膜を意識した食事改善方法を取り入れていくことで、
腸はみるみる生き返ってきます。

ただし、すぐに効果が出るというものではないので、即効性はある方とない方といらっしゃいます。(私は後者でした)

腸を根本から強くしていく食事
がとても大切になってくるのです。

③腸のケアができていない

腸のケア=腸もみです。
腸は、外側からの刺激が唯一届く臓器です。

腸の上には骨がないですよね。
まるで、マッサージをしてくれ!と言わんばかりの位置、構造をしていると私は思っています。

外側から位置を整えてあげたり、
優しく手を添えてマッサージしてあげるだけで腸蠕動が促され、
便の位置も移動します。

寝る前の1分でいいのです。

寝る前に腸に触れるだけでも、お腹は柔らかく変化していきます。

お客様でも、毎日続けていらっしゃる方のお腹は
本当に柔らかくなっていくのがよーーーくわかります。

腸もみは便秘を改善していく上で、大切なケアになるので、ぜひ取り入れていただきたいです。

まとめ

便秘を改善できない理由は

①酵素不足
②腸の粘膜を強くする食事が摂れていない
③腸のケアができていない

この3つです。

ぜひ、ご自身の食生活を見直してみて、便秘を改善するきっかけにしてみてくださいね♪

運動が逆効果!?腸に良い運動を知って便秘を解消しよう!

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

最近、24時間営業のジムなどがあり、運動の習慣のある方も多いのではないでしょうか?

しかし、腸に良い運動と相性の悪い運動があるのをご存知ですか??

本日は腸に良い運動を知って、便秘の解消につながるようにしていただけたら嬉しいです!!

 毎日激しい運動をしている方に便秘が多い理由

週に5〜6回、ジムに通って必ず走ったり、激しい運動をしているという方は、意外と便秘の方が多くいらっしゃいます。
確かに、運動量は多いし、体にはとっても良さそうですよね!!

しかし、激しい運動は交感神経を優位にしやすくなります。健康に良いからと、運動を頑張りすぎると、腸を動かす働きのある副交感神経が抑制されて、腸の蠕動運動は弱まってしまうのです。
結果として、運動を一生懸命にやっているのに便秘になってしまうのです。

 腸に良い運動は何か?

腸に良い運動、それは交感神経と副交感神経を程よく刺激できる運動です。
それは、簡単に言うと、全力でやるのではなくて、半分くらいの力でやる運動です。
運動の頻度は、週3-4回程度でOK。
内容としては、5000〜8000歩、30分くらいのウォーキングだったり、自転車を20〜30分ゆったりと漕いだりするのがおすすめです。

筋肉が少ない、または弱いという方は、筋肉トレーニングも効果的です。
これも、無理なく程よく汗をかく程度の運動で良いです。

ヨガなどの腸の深いところの筋肉をストレッチできるような運動も良いですね🎶

 まとめ

便秘解消や健康に良かれと、毎日のように激しい運動をしていると、自律神経の乱れを起こし、便秘はどんどん悪化していきます。

半分くらいの力で、週に3〜4回くらいの運動を無理なく取り入れていきましょう。

腸に良いものを食べるだけでは意味なし!非常識な便秘を改善する食事方法とは?

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

便秘解消をしたい!腸を健康にしたい!という時に、
腸に良い食事を選んで食べると思います。

実際に、私もネットサーフィンで腸に良い食事だったり、サプリを片っぱしから調べて購入したり、発酵食品を作って食べたりしていました。

しかし、それで実際に効果があったか・・・というと??です。

むしろ、発酵食品を食べたらお腹が張るようになってしまった・・・
というお声もよく聞きます。

では、どうしたら良いのか?
お話ししていきますね!

 発酵食品・食物繊維を食べれば良いは古い!

先にお伝えしますが、私は発酵食品大好きです!
お味噌も作っていて、味噌汁はほぼ毎日飲んでいますし、麹(甘酒)を週に何度か摂ったりもしています。豆乳ヨーグルトを食べたり、調味料にもこだわっています。
酵母菌ドリンクも毎日飲んでいるので、毎日何かしらの「菌」に触れて食事をしています。
発酵食品を否定する、ということでは決してないのでご了承くださいね!!
むしろ色々な菌をとって、腸内細菌の多様性を高めていくことが、腸の状態を良くしていくことにつながる、ということを前提にお話ししています。


ネットで検索すると、
便秘改善には「発酵食品を食べよう!」「食物繊維をとろう!」
という情報がよーーく出てきます。
インスタなんかを見ていると、本当にこればっかりです。

しかし、腸の状態が悪いまま発酵食品を食べると
悪玉菌が発酵食品に含まれる善玉菌を取り込み、悪玉菌がさらに増えてしまうことも。
また、小腸でガスが溜まりやすい状態(SIBO)で発酵食品をとっても、ただただガスでお腹が苦しくなって不調が増すだけです。

食物繊維も、便が硬い状態で摂り続けたら、さらに便秘は悪化します。

さらに言えば、便秘薬で毎日下痢便が出ているのに、発酵食品を一生懸命にとっていても、毎日菌が洗い流されている状態になるので、本当にもったいないです。

食物繊維や発酵食品を食べる前にやることがあるのです。

 腸のために何を食べたら良いの?

よく、サロンでも「じゃあ何を食べたら良いんでしょうか?」
と質問をいただきます。

・菌を育てる食事

・腸の粘膜を修復する食事

この2つがポイントです。

 ①菌を育てる食事

まず、菌を育てる食事ですが、
いくら発酵食品を食べたからと言って、菌は勝手には育ちません。
基本は便として外に出て行ってしまいます。

なので、菌にエサをあげてあげることで
善玉菌が育って、腸内環境の改善につながっていくのです。

善玉菌のエサになるのが
・オリゴ糖(玉ねぎ、蜂蜜、バナナ、甜菜糖など)
・食物繊維、特に水溶性食物繊維
の2つです。

水溶性食物繊維は、以前のブログで寒天を紹介していますので、
こちらを参考にしてみてください。

腸内細菌が喜ぶ食事を意識すること。
まずはここが大切になります。

 ②腸の粘膜を修復する食事

便秘や下痢に悩んでいる方は
腸の粘膜が弱っていることがほとんどです。

まずは腸の粘膜を修復してあげなければ、いくら食事改善をしようとも結果が出にくいのです。

ここで詳しくお話しすることはできないのですが、
腸の粘膜を修復するためには「タンパク質」が大切になってきます。

しかし、だからと言ってプロテインを飲めば良いんだ!というのは間違っています。
腸の粘膜が弱っている状態で、プロテインを飲むと腸の不調をきたす方が本当に多いのです!!

タンパク質の摂り方もとっても重要です。
サロンにいらしていただいたお客様には、お食事方法についてお話しできますので、ご興味のある方はぜひご連絡くださいね。

 まとめ

腸に良い食事=腸の状態・便秘を改善する食事
ではありません。

①菌を育てる食事
②腸の粘膜を育てる食事

この2つを意識して食事改善をしていきましょう。

詳しく知りたい!という方は、ぜひサロンに足を運んでいただけたら嬉しいです🎶

【ご予約空き情報】

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

7月の空き情報をお伝えします♪



浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

7月の空き情報をお伝えします♪

6/29(水)ご予約満
6/30(木)ご予約満

7/1(金)9時~
7/2(土)ご予約満
7/4(月)11時~14時
7/5(火)9時~
7/6(水)ご予約満
7/7(木)ご予約満
7/8(金)ご予約満
7/9(土)9時、10時~、16時~
7/11(月)9時~
7/12(火)9時~、15時半~
7/13(水)14時~
7/14(木)9時~12時
7/15(金)9時~13時
7/16(土)ご予約満
7/18(祝)16時~

これ以外の時間も、お問い合わせくださいね^^

ご予約お待ちしております!!

ブログ画像

ご予約は
LINEからか、Hotpepperからお願いいたします♪

#浜松 便秘外来#リンパマッサージ#腸もみ#腸ツボ#腸活#美腸#便秘改善#便秘解消#便秘解消法#ぽっこりお腹#ダイエット#エステサロン浜松#体質改善#セロトニン#便秘薬#腸もみサロン#美肌ケア#便秘ツボ#浜松 リンパマッサージ #腸内細菌 #円皮鍼 #浜松 ファスティング #リンパマッサージ#腸もみ 浜松 #3D腸デトックス&リンパエステサロンaoi 

悩む女子必見!生理前後のお腹の不調・・原因と対策を徹底解説!

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

女性に定期的にやってくる「生理」。
生理のお悩みはありませんか?

生理不順、生理痛、月経過多など・・・
何も悩みのない方の方が少ないのではないのでしょうか?

その中でも特に、多くの方が悩んでいるのが
生理前後の便秘や下痢です。

なぜ、生理と便秘や下痢が関係があるのでしょうか?
今回はお話ししていこうと思います!

生理のメカニズム

生理と便秘。便秘は腸に関係するのになぜ関係があるの?と思うと思います。
実は密接な関係があるのです。まずは、生理のメカニズムを簡単に説明しますね。

女性は生理周期により女性ホルモンの分泌が変化します。
体は、妊娠をさせたいので妊娠に備えて働くのですが、妊娠に備えて排卵がおこる生理前から、黄体ホルモンと呼ばれるホルモンのの分泌が増えます。

女性ホルモンのひとつであるこの黄体ホルモンは、受精卵が子宮内に着床して、妊娠しやすいようにするために、水分や栄養をカラダにたくわえて、子宮の内膜をふわふわに柔らかくする働きがあります。

この水分を溜め込む働きが実は便秘と大きな関わりがあるのです。

生理前後の便秘の原因は?

黄体ホルモンが、水分を蓄えさせて子宮内膜をふわふわにします。
この水分は、本来なら腸で吸収されるはずの水分なのですが、それを子宮に溜め込みます。
そのため、便に必要な水分が不足し便秘になりやすくなるのです。

また、黄体ホルモンには大腸が便を排出しやすくするための蠕動運動の機能を低下させる働きもあります。これは、子宮が、受精卵が着床しやすいように、腸の動きを低下させるためです。

とにかく、体は腸の本来の機能を低下させてまで妊娠をさせようと働いているのです。

生理前後の下痢の原因は?

生理が始まると、腸の機能を低下させる働きを持つ黄体ホルモンの分泌量が減少するので、便秘は解消されるでしょう。

しかし、腸の筋肉を収縮させるプロスタグランジンというホルモンが子宮から分泌されるため、子宮の収縮に連動して腸の収縮も大きくなります。溜め込んでいた水分を一気に出してしまったりするために、今度は逆に生理痛や下痢がおこりやすくなります。

さらに、生理中はメンタルに影響が出ることもあるので、ストレスから下痢を引き起こすことも。

生理前にオナラが臭くなる・・原因は?

生理前になると、前述したように便秘になりやすいです。
便秘になると、腸内に便が溜まってしまいます。腸内にたまった便はだんだんと腐敗を始めます。
すると、善玉菌が少なくなり、悪玉菌が増えていきます。
悪玉菌はアンモニアやスカトールという有害ガスを発生させるため、おならが臭くなってしまうのです。

生理前におならの臭いが気になるという場合は、普段から腸内環境を整えることも大切です。

生理前後のお腹の不調を解消するには?

では、これらの生理前後のお腹の不調を解消するにはどうしたら良いでしょうか?

まずは、
①いつもより水分を少し多めに摂取する
→いつも以上に水分が吸収されてしまうので、その分水分を摂りましょう。

②睡眠を8時間以上とる
→寝ている間に、子宮・腸にしっかりと血液を蓄えています。睡眠が不足すれば、子宮と腸の調子はさらに絶不調に。生理中、前後は特にしっかり睡眠時間を確保しましょう。

③腸もみをする
→腸もみで下がった内臓の位置を整え、外側から蠕動運動を促したり、腸のむくみを解消することができます。腸の不調を解消できる唯一のマッサージ法です。自宅でも、優しくマッサージをしてあげましょう。

まとめ

生理前から、体は妊娠をさせるために腸の機能を低下させる働きをします。
そのために便秘や下痢などを引き起こしやすいのです。

水分・睡眠・腸もみの3つを意識して、生理前後の不調を解消していきましょう。

ちなみに、内臓が下がっていることで
生理痛などが悪化することもあるので、生理前・中は特に腸をしっかりと上げて不調を減らしていきましょう。

ヨーグルトは花粉症対策の逆効果である確かな根拠を解説!

浜松の腸専門サロン
3D腸デトックス&リンパエステサロンaoiです。

3月に突入し、少しずつ暖かい毎日が訪れる季節になってきましたね。

この季節になると悩む方が増えてくるのが
「花粉症」ですよね・・・

私も過去には花粉症で悩んでいた経験があり、
小学生の頃からアレルギー性鼻炎で悩み続けていたほどです。
今では、花粉症の悩みはスッキリ解消しています。

花粉症の対策として、よくヨーグルトを食べると良いよ!
と聞いたことはありませんか??

これは「腸活」をすると花粉症に効果があるよ
という意味が含まれていると思いますが、
実は花粉症対策にヨーグルトを食べることは、私はあまりおすすめしません。

その理由を徹底解説しますね!

花粉症のメカニズム

最近の研究で、腸内細菌がアレルギー症状発症に深く関わっているという証拠が次々に明らかにされています。

花粉症のメカニズムと対策を簡単にまとめた図がこちらです。

私たちの体内には、生まれつき

・免疫を強めるリンパ球

・免疫が行きすぎないよう抑えるリンパ球

この2つのバランスが取れていることで重い感染症などにかからずに生きていられます。

しかし、腸内環境が乱れることで、免疫を抑える方のリンパ球(防御性T細胞と言います)の働きが弱くなり、アレルギー反応の抑制が効かず、アレルギーを発症するとされています。

花粉症は、アレルゲンである花粉が体内に入ってきた時に、免疫に対する抗体が過剰に作られることで生じるアレルギーの状態です。

これが花粉症発症のメカニズムです。

花粉症にヨーグルトと言われる理由

ヨーグルトの乳酸菌の働きで、免疫に対する抗体が過剰に作られることをを抑えられ、花粉症予防や改善に繋がる可能性があると考えられているそう。

これは、つまり
「腸内環境を整えることで、
 ・免疫を強めるリンパ球
 ・免疫が行きすぎないよう抑えるリンパ球
 のバランスが整えられる」

ということです。

しかしながら、ヨーグルトを食べても
日本人の8割の人は腸内環境は良くならないとされています。

牛乳やヨーグルトには「乳糖」という成分が含まれているのですが、
乳糖を分解する酵素を日本の8割以上の成人はこの酵素を持っていないというデータがあります。

牛乳の中に含まれる「乳糖」を消化吸収のため分解する消化酵素が、小腸で分泌不足が生じると、消化不良・腹部不快・腹痛・下痢・おならなどの症状がでます。

結果、下痢をしてしまうことで、
腸内細菌が洗い流されてしまうのです。
良い菌も悪い菌も両方洗い流されてしまい、腸内は良い意味でも悪い意味でもリセットされ続け、腸内環境は悪化の一途をたどります。

また、便秘の方でヨーグルトを食べても何の変化もない場合、
ヨーグルトが腸内で消化不良を起こし、便秘を悪化させている可能性があるとされています。

なので、ヨーグルトを食べるから腸内環境が良くなるとは言い切れません。

もちろん、ヨーグルトがお身体に合っている方もいらっしゃるので、症状を見て食べる食べないの判断をしてくださいね!

花粉症に本当に効果のある食材は?

免疫を抑える方のリンパ球を増やすことができれば、花粉症の症状は落ち着いてきます。

このリンパ球を増やすのに関わっているのが腸内細菌もうの中で、
酪酸(らくさん)を産生する酪酸菌とされています。

酪酸菌によって腸内で作られた酪酸は、腸の粘膜を通過し、結果的に免疫を抑える方のリンパ球を増やしてくれると言われています。

酪酸菌を増やすためにはどうしたら良いか。

酪酸菌を含む食材を食べ、酪酸菌の餌となる食物繊維をしっかりとる事です!

酪酸菌を多く含む食材は、

・ぬか漬

・納豆

などです。

ぜひ、このブログを読んで、ぬか漬けをやったことがない方は
ぬか漬けを始めてみていただけたら嬉しいです♪

楽天roomからも購入できます^^

まとめ

花粉症対策で、ヨーグルトを食べると
逆に腸内環境が悪化してしまう場合があるので、ヨーグルトを食べる場合は、お腹の症状に注意して取り入れていきましょう。

ぬか漬けや、納豆に含まれる酪酸は、腸の粘膜を通過し、結果的に免疫を抑える方のリンパ球を増やしてくれると言われています。

花粉症対策に、ぬか漬けを始めてみていただくのもおすすめです♪

LINEお問い合わせ/予約
Hotpepper